ダイエットでモチベーションが下がった時にチェック!6つの維持方法も

ダイエット
広告

ダイエットを成功させるためには、モチベーションが下がった時持ち直して継続することが重要ですよね。

あなたもモチベーションが下がった時、持ち直せず挫折した経験があるのではないでしょうか。

持ち直すためには「目標を明確にすること」と「自分がどのようにモチベーションを保てるタイプか知ること」がポイントになります。

モチベーションを維持できず、何度もダイエットで失敗を繰り返すと自己肯定感が下がりますよね。

本記事では、モチベーションが下がった時や維持するために使える7つの方法や、ダイエットに役立つアプリを紹介しています!

記事を最後まで読んでモチベーションを維持し、ダイエットを成功させ、理想の体を手に入れましょう♪

ダイエットのモチベーションを維持するためにも、体重計は必要ですよね。

Withings Body+は計測したデータをスマホと連携して、記録したりグラフで確認したりできる体重計です。

広告

ダイエットでモチベーションが下がった時はチェック!

ダイエット中モチベーションが下がった時は、あなたがダイエットを継続できる方法を見つけましょう!

ダイエットでモチベーションを下げず維持するには、目的を明確にすることと、自分のタイプを知ることが重要です。

近い未来で実現できそうな目標を立てよう!

ダイエットを始めるときに明確な目標を持つことは、モチベーションを維持するためにとても重要です。

目標は極端な目標ではなく、近い未来で実現できそうな目標をたてます。

実現できそうな目標をたてることで、達成したときの達成感を味わうことができモチベーション維持に繋がります。

あなたがダイエットをするきっかけはなんでしたか?

「結婚式までに痩せたい」「太ってきれなくなった服を着たい」「夏までに痩せたい」など、きっかけがありますよね。

ダイエットをするきっかけが最終目標として、それまでのロードマップを作り、目標を細分化しましょう。

たとえば、あなたの最終目標が「1年後の結婚式までに7kg落としたい」だとします。

まず1カ月で2kg落としたいな、次のステップでウエディングドレスを着たときに出る二の腕を引き締めたいな、などを具体的に書き出しましょう。

可能であれば、モチベーション維持につながるので、書き出したものは見えるところに貼っておくといいでしょう。

こうして目標を明確にして細分化することで、ハードルの低いことから始められます。

また1つ1つの目標を達成できたときに、達成感を味わえるので次のステップへのモチベーションになりますよ♪

そして、目標を明確にすることで、いまダイエットを諦めると結婚式では太ったままだ…。などといやな想像ができるので、自分を奮い立たせることができます。

私はダイエットをするとき、「ちょっと太ったかな?痩せなきゃ」と具体的な目標を持たずに始めてしまったことがあります。

当時を振り返れば、「好きな人に告白したいけど、いまの自分に自信がないから3kg痩せたい」という目標が立てれたはずだなと思います。

目標を持っていなかったために、バイト先の高カロリーなまかないの誘惑に負けダイエットを挫折してしまいました。

あのとき、目標を明確にしていれば、モチベーションにつながり努力できたのではないか?と悔やまれます…。

タイプ毎で変わるモチベーション維持方法!3つ紹介

ここでは3つのタイプに分けて紹介するので、あなたはどのタイプなのか確認しましょう。

  • 数字がモチベーションに繋がるタイプ
  • 頑張っている自分が好きなタイプ
  • 褒められたい、認められたいタイプ

モチベーションが下がった時はいくつかのパターンやタイミングがあると思います。

「体重が思ったように減らなくなったタイミング」「仕事や私生活でいやなことがあり、気分が上がらない」など、あなたもなにか思い当たることがあるのではないでしょうか。

せっかく何かしらの目的を持って始めたダイエットを、モチベーションが下がった時にやめてしまうのはもったいないです。

またダイエットを挫折して諦めてしまうと、自己肯定感が下がってしまいますよね。

自己肯定感が下がると、「どうせできない」「だって飲み会が多いから」などとネガティブな思考回路になってしまいます。

ネガティブな思考回路は、ダイエットを挫折するだけでなく表情を暗くしたり、負のオーラで周りから人が離れてしまったり、デメリットばかりです。

ダイエットを成功させるためには、自分のタイプを知ってモチベーション維持をする必要があります。

  • 数字がモチベーションに繋がるタイプは「食事のカロリーを記録する」「体脂肪率を記録する」など数字の記録
  • 頑張っている自分が好きなタイプは「気分の上がる気に入ったトレーニングウェアを着る」などの自己投資
  • 褒められたい、認められたいタイプは「周りにダイエットを宣言する」など周りを巻き込む

あなたが数字がモチベーションにつながるタイプであれば、記録から体脂肪が下がっているのが見えると維持につながりますね。

あなたが頑張っている自分が好きなタイプなら、気分の上がる自分の気に入ったトレーニングウェアを着ることでダイエットを続けられそうです。

あなたが褒められたい、認められたいタイプなら、周りにダイエットを宣言することで周りが変化に気付いてくれやすくなりますよ。

次の項では、モチベーションを上げる方法やモチベーションを維持する方法を紹介します♪

Withings Body+は体重以外に、BMI、体脂肪、体水分率、骨量、筋肉量の測定ができます。

ダイエット中、体重だけでなく体脂肪や体水分率などを確認できると嬉しいですね。

広告

ダイエットでモチベーション維持に有効な6つの方法♪

ダイエットをする上で、モチベーション維持は重要ですよね。

モチベーション維持や、モチベーションが下がった時のモチベーションの上げ方を6つ紹介します!

  1. 気に入ったトレーニングウェアやシューズを購入
  2. ダイエット宣言で周りを巻き込む!SNSを活用する方法も
  3. ダイエット仲間を作ってモチベーションKEEP
  4. 頑張っている自分にご褒美Dayを設けよう♪
  5. NOT体重記録のみ!見た目の記録を残して週1チェック
  6. ダイエットを習慣化したら勝ち!?まずは21日間!

気に入ったトレーニングウェアやシューズを購入

自分の気に入ったトレーニングウェアやトレーニングシューズを購入し、モチベーションを上げましょう!

あなたは、「コンコルド効果」という言葉をご存知でしょうか。

コンコルド効果とは、投資したことやものにたいして、このまま投資を続けても損をするとわかっていても投資をやめられないことです。

コンコルド効果はたとえば、「パチンコで損が続いているときにこのままやめては損だから負け分は回収しないと!」といったときのことを指します。

パチンコなどのギャンブル以外でも、行列のできるご飯屋さんに並んでいて待ちくたびれたとしても、ここまで並んだ時間が無駄になるから待とう!などいろいろな場面で使われます。

人はお金や時間をかけたことを途中放棄することをもったいないと考えやすい特徴があります。

ダイエットにおいては、最初にトレーニングウェアやトレーニングシューズを購入することで、せっかく買ったのに挫折するのはもったいない!とモチベーション維持につながります。

最初にダイエットに「投資」をすることで、ダイエットを継続しなければならない状況を作ってしまいましょう♪

ダイエット宣言で周りを巻き込む!SNSを活用する方法も

身近な人にダイエットを宣言して、モチベーション維持をしましょう!

たとえば、同居する家族にダイエット宣言をした場合、食後にお菓子を食べたり、遅い時間に食事をするのを見られると後ろめたさを感じませんか?

過ごす時間の長い職場でダイエットを宣言しておくと、間食をおさえられるメリットがあります。

たとえば、職場の飲み会の際に「ダイエット中なのでサラダ頼んでいいですか?」などと協力を求めやすいですよね。

職場全員でなくても、親しい人にだけ宣言するのもアリだと思います。

身近な人に宣言するのは恥ずかしいな…。と思う場合には、SNSを活用する方法もあります。

TwitterやInstagramでダイエットアカウントを作成して、日々のダイエットについてUPすることで、人に見られているという気持ちが生まれ、モチベーション維持をしやすいですよ。

餅子
餅子

SNSを活用する場合は、食事記録、運動記録、体重や体脂肪記録など何でもいいので、毎日投稿することが成功のポイントですよ♪

ダイエット仲間を作ってモチベーションKEEP

ダイエットを一人で続けていると、どうしてもモチベーションが下がりやすく、下がった時にモチベーションを立て直すハードルが高いです。

ダイエット仲間を作ることで、モチベーション維持や回復がしやすくなります!

家族で一緒にダイエットをしてくれる人を探すと、毎日の食事にもダイエットメニューを取り入れやすいですよね。

1人暮らしや家族に協力を求めることが難しい場合には、ジムなどで仲間を作ることをおすすめします♪

ジムで作った仲間と、ジムに通う日を約束すれば、「今日はしんどいな」と思っても「いや、約束してるし」と、重い腰を上げることができますよ。

また、ジムに通うことは上で説明したコンコルド効果の活用も期待できます!

ダイエット成功しないとこれまでのジムの月額費用が水の泡…。と思えば、ダイエットを継続しやすいですよね。

頑張っている自分にご褒美Dayを設けよう♪

ダイエットは完璧主義では続きません。過度にストイックだとストレスの原因になる、体調を崩すなどのデメリットにだらけですよ。

ダイエットは長期的な努力が必要なので、ご褒美Dayを設けるようにしましょう!

週末だけは好きなものを食べていい、週1日は運動をお休みするなど、自分にとってご褒美になる方法を探しましょう。

私は以前、ダイエット中に食事に誘われると、食べるのを我慢しなきゃいけないから行きたくないな…。と思っていました。

しかし、友達の誘いを断ることや、食べることを我慢しすぎることがストレスとなり、ダイエットを挫折してしまいました。

そのため、「人と外食するときは、ダイエットは考えない」というご褒美を作るのもいいですよ♪

極端に外食の機会が増えてしまっては本末転倒なので、月に2回まで、などと回数を決めておくといいでしょう。

NOT体重記録のみ!見た目の記録を残して週1チェック

体重の記録を付けることは悪いことではないし、ダイエットをするうえで体重の変化は知っておきたいですよね。

ただ、体は脂肪よりも筋肉のほうが重たいという特徴があるため、ある程度ダイエットで体重が落ちたら、体重の変化が見られない時期がきます。

ダイエットで運動も取り入れているなら、なおさら筋肉で引き締まった体になって、むしろ体重は増えるという現象が起こる可能性があります。

せっかく引き締まった体を手に入れられそうなのに、ここでダイエットを挫折してしまうのはもったいないです!

体重などの数字の低下が見られなくなっても続けられるように、見た目の記録を残しておくことが重要です。

ダイエット開始前の姿を、全身前からと後ろから写真を撮っておくことをおすすめします。

1週間ごとなどに同じ場所で同じポーズで写真を撮り続けておくと、変化が目に見えて下がりかけたモチベーションを上げることができますよ♪

またせっかく見た目の記録を残すのであれば、動画で残す方法もおすすめです。

動画で全身を映し1回転する様子を撮影しておくと、写真よりもさらに変化を実感できますよ。

ダイエットを習慣化したら勝ち!?まずは21日間!

モチベーションだけでダイエットを維持することは、正直ハードルが高いです。

いやなことがあった日や、疲れている日に、モチベーションを上げるのって難しいですよね。

どんな人でも気分の上がり下がりはあると思います。

モチベーションに頼り切るより、ダイエットを習慣化することが継続につながります。

たとえば、毎朝歯を磨くことや、お風呂に入ることを、「今日はいやなことがあったからできない」とは思わないですよね。

ダイエットも同じで、ダイエット自体が習慣化していれば、当たり前のようにこなすことができ、ストレスにもなりません。

私の尊敬する上司から、人は習慣化するまでに最低21日間かかると教えてもらいました。

まずは、21日間ダイエットを継続することを目標にしましょう♪

22日後にはきっと最初のときほどダイエットが苦しくないはずですよ。

最初は簡単なことから始め、1つ習慣化できたら次のステップへ進むという方法を使えば継続しやすいです。

習慣化してしまえば、ダイエットは成功したも同然です!

ダイエットのモチベーションはアプリで維持できる

生活に身近なスマホのアプリを活用することで、ダイエットがより身近にできます。

ぼんやりと携帯を触っているときに、ダイエットのアプリの通知が来たらよりダイエットを意識できますよね。

ダイエットに役立つスマホのアプリを2つ紹介します!

〈あすけん〉

あすけんは、食べたものを記録すると栄養士からの毎日のアドバイスが届くアプリです!

食事記録は、アプリ内で選択して入力する方法と写真を撮って入力する方法があります。

写真を撮る場合は、自動識別機能がついているので、毎日記録する手間が省けます。

また、体重やカロリーなどがグラフで確認できるため、ダイエットでモチベーションを保つのに役立つアプリです。

あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ

〈BeatFit〉

BeatFitは、ダイエットで運動をするときに役立つアプリです。

体を動かしたいけどやり方がわからないと悩む人は少なくないですよね。

筋トレ、ウォーキング、ストレス、ヨガなど12種類650以上のメニューがあり、音声ガイダンスや動画でやり方を確認できます。

いつも同じメニューを繰り返すと、飽きが来てモチベーションが下がってしまいがちですよね。

たくさんのメニューがあると気分転換もでき、モチベーションを保ちやすいですよね。

また調べている時間にモチベーションが下がった、ということも避けられます。

私は普段運動をしないため、いざ運動をしようと思っても効果的なやり方がわからず、ネットでたくさん調べていました。

BeatFitにもっと早く出会えていたら、モチベーションを下げることなく、調べる時間を運動に当てることができたな、と思います。

Beatfit:楽しく運動が続くパーソナルトレーニングアプリ
Beatfit:楽しく運動が続くパーソナルトレーニングアプリ
開発元:BeatFit Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

  • ダイエットのモチベーションが下がった時は、明確な目標と自分がどんな方法でモチベーションが上がるタイプかを意識するといい
  • 目標を立てるとき、極端な目標ではなく近い将来実現できそうな目標にすることが重要
  • ダイエットのモチベーションが下がった時、モチベーションを上げたり維持したりする方法は、トレーニングウェアなどを買う、ダイエット宣言をするなどがある
  • ほかに、仲間を作る、ご褒美Dayを作る、見た目の記録を残す、ダイエットを習慣化する方法も効果的
  • ダイエット宣言するには、身近な人に宣言する以外に、SNSを活用する手段もある
  • ダイエットのモチベーションが下がった時、立て直したり維持したりするために、役立つアプリがあり、「あすけん」と「BeatFit」がおすすめ

ダイエットは継続が難しく、モチベーションが下がってしまうことがありますよね。

モチベーションが下がった時、どのような対応や対策があるか知っておくと、継続できそうな気がしますよね!

あなたの痩せたいという目標のために、モチベーション維持する方法をしっかりリサーチして、ダイエットを成功させましょう♪

Withingsはダイエットを継続するのに、ピッタリな体重計です!

妊娠中や赤ちゃん向けの機能も充実していて、長く実用性があり使える点も魅力的です♪

広告

コメント