首のしわをなくすために毎日の生活習慣と首のケアの見直そう!

お役立ち情報
広告

年齢が表れやすい首元。年とともに皮膚が乾燥し、首にしわができやすくなります。

首にしわができると、老けて見えてしまい、落ち込んでしまいますよね

何歳になっても、首やデコルテが開いたお洋服を思い切り楽しめるような、若々しいハリのある首元でいたいです。

また、20代、30代と若いのに首のしわがある人も実は多いのです。これは加齢とは別の原因で、生活習慣に問題があります。

首のしわをなくすには、毎日の生活習慣の改善と首の保湿やケアが重要です。

この記事を読めば、首のしわをなくす方法や、しわを悪化させる習慣について知ることができます。

美しい首元でいつまでも若々しくいられるよう、今日から首のしわをなくすケアをしていきましょう♪

広告

首のしわをなくす方法とその原因とは?

首のしわをなくす方法をご紹介します。しわはすぐになくすことはできないので、コツコツと取り組むことが大事です。

まずは特別なアイテムのいらない方法を2つご紹介します。

  • 体重管理をして、太り過ぎないようにする
  • 首のしわができる生活習慣を改善する

あなたがお悩みなのは、横じわか縦じわかどちらですか?

横じわ・縦じわで、しわができる原因はかわってきます。縦じわは加齢が主な原因です。

横じわは加齢・生活習慣・体重の増えすぎなどの様々な原因があります。

ご自身の生活習慣やお肌の状態を見て、あなたに合う方法を、一緒に考えていきましょう。

太ってできた横じわは体重管理で対策できる!

最近5キロ体重が増えちゃって、前より首のしわが気になるようになったの…。

体重が増えると首の周りにも脂肪がつき、その分たるむので横じわができてしまいます。

太るとお腹がたるんで、しわが入りますよね。それと同じ原理です。

また、太るとあごの下に脂肪がつきやすいので、あご下の脂肪に圧迫されて首のしわができやすくもなるのです。

しかし、しわができた原因が体重の増加なら、体重を減らすことでしわも目立ちにくくなりますよ。

しわができても、体重をずっとそのままにしているとしわが刻み込まれてしまうので、早めに体重管理を始めることが大事です。

無理なダイエットはよくありませんが、適度な運動と健康的な食生活を心がけて、ぜい肉を撃退しましょう!

あなたの首の横じわは生活習慣の改善で治せるかも

首のしわを悪化させてしまう生活習慣があります。あなたは次の習慣に当てはまるものはありませんか?

  • 姿勢が悪く猫背気味である
  • スマホやパソコンなどを同じ姿勢で長時間使用する
  • 枕が高すぎて体に合っていない

若者でも首に横じわができてしまうのは、このような生活習慣が原因だといわれています。

しわができる原因の対策や改善方法もご紹介します。

〈猫背を治す方法〉

猫背のあなたは姿勢が常に前傾で首にしわができやすい可能性がありますので、猫背を簡単に治す方法をご紹介します。

まずは座ったり、立ったりしているときの骨盤の形に注目してください。

猫背になっているとき、骨盤が後ろに倒れていると思います。その時に、骨盤をグッと真っすぐに立たせるように意識してみてください。

立っているときでも座っているときでも、気づいたら骨盤の位置を真っすぐに戻しましょう。首のしわを目立たなくさせるだけでなく、ポッコリお腹改善にも効果があります。

〈スマホやパソコン見るときの改善方法〉

スマホの長時間使用に当てはまったあなた。普段どんな姿勢でスマホを使っていますか?

もしかして、座ったり、あお向けの姿勢で、下に俯きながらスマホを見ていませんか?

まさにそれが現代の若者にも多い首のしわの原因です。この場合は首に横じわができてしまいます。

スマホやパソコンで作業するときは、うつむくような姿勢にならないように、目線の高さにスマホやパソコンの画面を持ってくるように気をつけましょう。

また、長時間同じ姿勢でいないことが重要なので、うつぶせになったり、横になったりして工夫することもおすすめです。

〈枕の高さの改善方法〉

寝具の見直しをしてみましょう。あなたの枕は高すぎたりしませんか?

お使いの枕に頭をのせて仰向けになったときに、首にしわが入っていないか指で触ってチェックしてみてください。

しわができてしまうなら、枕が高すぎる可能性があるので、低めの枕を使ったり、バスタオルなどを折りたたんで挟んだりするなど、高さを調節してみましょう。

また、マットレスが柔らかく、腰が沈むと、同じように首にしわができやすくなるので、マットレスも自分の体に合ったものを使うのがおすすめです。

広告

首のしわをクリームやマッサージで改善しよう

首の肌にハリを出したり、しわを改善したりするのに、ネッククリームが様々なメーカーから販売されています。

50代になってから、首のしわがすごく気になるの…。

加齢によってできる首のしわや、もう既にできてしまった首のしわは、スキンケアで予防したり目立ちにくくさせることができます!

首やデコルテは年齢が出やすい部分です。今すぐにでも、クリームなどでケアを始めましょう。

ここでは、首のしわに効果的なクリームや、マッサージやストレッチ方法をご紹介します。

首のしわ対策におすすめのネッククリーム

首のしわを保湿することが大切なので、いつもお使いのスキンケア用品でもかまいません。

ですが、首のしわを目立たなくさせる美容成分を含むネッククリームも販売されています。

ここではおすすめのネック用のアイテムをご紹介します。スキンケアの中にぜひ取り入れてみてくださいね。

ネッククリームを選ぶときに見てほしい有効成分

ニールワン・レチノール・ナイアシンアミドが入っているものを選ぶ

しわを目立たなくさせる効果があるといわれているのが、ニールワン・レチノール・ナイアシンアミドの3種類の美容成分です。

ネッククリームを選ぶときは、どれかが1つでも入っているものを選ぶようにしましょう!

〈大人の美くびクリーム〉

大人の美くびクリームは1,320円(税込み)で、お手頃な値段で試してもらえる商品です。しかもレチノール・プラセンタ・コラーゲンなどの美容成分が配合されています。

首のしわだけでなく、首のポツポツやざらつきをなめらかにしてくれる効果もあります。

アプリコットの優しく甘い香りに使いながら癒されますよ。

〈ネックエステミスト〉

こちらはクリームではなく、ミストタイプのネックケア商品です。こちらもレチノールを配合しています。お値段は5,333円(税込み)です。

しかもミストタイプなので手軽に使えて、朝と夜に1日2回吹きかけるだけなので、簡単に首のケアができるのもいいですよね。

〈エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク〉

こちらは無印良品から発売されているリンクルケアクリームです。お値段は1,990円(税込み)です。

こちらのクリームにはナイアシンアミドが配合されていて、しわを目立たなくする効果があります。

フェイス用に販売されていますが、もちろん首にも使えます。目じりや口元のしわ・たるみが気になる方は、顔と首の両方がこれ1つでケアできますね!

ご紹介した3つの商品以外にも有効成分のニールワン・レチノール・ナイアシンアミドを含むスキンケア商品はたくさんあります。

ですが、どうしても高級なものや少量しか入っていないものばかりでした。

今回ご紹介したものはお手頃の値段のものや、使いやすいものですので、初めて首のケアをしてみようというあなたにおすすめです。

首のしわを改善し予防するマッサージ方法

首の皮膚は顔の皮膚よりずっと薄く、伸び縮みしやすいため弾力があります。

ですが、加齢により弾力が無くなり、たるみやすく、しわもできやすくなってしまいます

また、首は動きが激しいため、肌のきめが乱れて、しわができやすいです。

なので、マッサージしてリンパを流したり、ストレッチをして血行促進したりすることでしわ改善につながります。

首のマッサージの仕方
  • マッサージをする前に首にクリームやマッサージオイルをつける
  • 耳の下に指4本を当てて、優しく鎖骨方向になでる
  • 耳の下から鎖骨にかけて筋肉の筋があるので、そこを優しくもみほぐす
  • 4本の指で、鎖骨を中央から肩方向へ優しくなでる

また、首をストレッチすることは、首のしわ対策に有効です。

首のストレッチの仕方
  • 右手の手のひらで、左のこめかみをおさえ、右方向に頭を倒すように首を伸ばす
  • 左手で反対側も同じように伸ばす
  • 両手の親指をあごの下に入れ、顔が上を向くように親指で押し上げて首を伸ばす

初めてストレッチをするときは痛いかもしれないので、ケガをしないように、痛くない範囲で行ってください。

首のしわが生まれつきかどうか今すぐチェック!

首のしわが生まれつきある場合は、残念ながらケアしても治ることはありません。

首には縦じわと横じわがありますが、横じわがある場合は生まれつきのしわの可能性があります。

生まれつきのしわかどうかをチェックする方法は次の通りです。鏡の前で一緒にやってみましょう。

  • 首のしわをつまんでひっぱり、伸ばしてみる

首のしわを上下に伸ばしたときに、しわが消えない場合やしわの跡が残る場合は、生まれつきのしわです。

生まれつきのしわは治らないのですが、生活習慣を改善したり、首を保湿ケアしたりすることで、悪化することは防げます。

また、年齢が若くてしわがある場合は、今後増えていく加齢によるしわを防ぐことができるので、ぜひ首のケアをしてください。

まとめ

  • 首のしわをなくすには、スマホやパソコンを使うときの姿勢や枕の高さなど、生活習慣を見直す
  • 体重の増加による首のしわをなくすには、食生活を見直して体重を減らす
  • 加齢による首のしわをなくすには、首のケアをするのがおすすめ
  • しわに効く美容成分はニールワン・レチノール・ナイアシンアミド
  • しわ対策にマッサージやストレッチで首の血行を良くすることは効果的
  • 生まれつき首にしわがある人も首のケアをすることで悪化を防ぐことができる

この記事では生活習慣改善と首のケアの2つのアプローチを紹介しました。

首は加齢によるしわが目立ちやすい場所なので、エイジングケアを早めに始めましょう!

そして、うつむいてスマホを触っているあなた!首のしわはできるわ、ストレートネックになって肩こり・頭痛もおこるわ、良い事は1つもありません…!

将来の自分のために、生活習慣を見直し、顔と一緒に首もケアしてあげてくださいね♪

広告

コメント