キャッシュレス決済でおすすめはメリットばかりのスマホアプリ!

お役立ち情報
広告

キャッシュレス決済をはじめてみたいあなたへおすすめしたいのはクレジットカード連携のスマホ決済!

私は初めて作ったクレジットカードが楽天カードだったので、キャッシュレス決済の楽天ペイを使ってみることからはじめました。

私のように既に持っているクレジットカードと連携できるスマホ決済を選ぶことで簡単に始められるのでおすすめです。

初めはレジでの決済方法やポイント還元の仕組みがよくわからず、店員に聞きながら楽天ペイを使ってました。 

あとからクレジットカード連携のスマホ決済でポイントアップすることを知り、お得なお買い物できたのにと後悔しました。

私のようにお得を逃さないよう、この記事ではキャッシュレス決済の種類やおすすめのスマホ決済をご紹介します。 

こちらに記載している情報は2021年9月時点の情報です。

広告

キャッシュレス決済でおすすめはお得なスマホアプリ

キャッシュレス決済は絶対におすすめです。キャッシュレス決済をすることによってたくさんのメリットがあります。 

一番のメリットはクレジットカード連携のスマホ決済でポイントが2重にもらえること! 

政府による「キャッシュレス・ポイント還元事業」や「マイナポイント事業」等の施策でキャッシュレスに対する理解が深まってきました。

そしてより多くのお店でキャッシュレス決済の導入が進んでいます。 

また新型コロナウイルス感染症の拡⼤により生活スタイルが変わり、非接触対応が当たり前となりました。 

現⾦の取扱いをできるだけ減らすためにオンラインでの販売やキャッシュレス決済利用が推奨され、広く普及しています。 

まだ現金派あるいはクレジットカード決済のあなたにはぜひ私がおすすめするクレジットカード連携のスマホ決済を始めてほしいです。 

私も元は現金派でしたが、お友達の紹介からクレジットカードをつくることでキャッシュレス生活の仲間入りができました。 

現金からクレジットカード決済に変えることで、お財布から小銭を出す手間が省けスマートなお買い物ができるようになりました。

これだけでも満足してたのですが、クレジットカード連携のスマホ決済でさらにお得なポイント2重どりの恩恵があります。 

私はかなり後でポイント2重どりを知り、もっと早くクレジットカード連携のスマホ決済を知っていたらと後悔してます。 

なので、みなさんには早くキャッシュレス決済の良さ、そしてクレジットカード連携のスマホ決済のメリットを知ってほしいです。 

現金派は卒業したが、まだ直接クレジットカードで支払いをしてるあなたは本当にもったいないですよ。 

スマホ決済にクレジットカードを連携するだけで、利用額に応じたポイントがザクザク貯めることができるのでおすすめです。 

貯めたポイントはお金と同じように次のお買い物で使えるため、ポイント分を割引を受けているのと同じです。 

ポイントによっては、商品やサービスと交換できるのもあるので楽天ペイの例を挙げます。

<楽天カードを連携した楽天ペイで決済をした場合>

楽天カードの通常ポイント1%に加え、楽天ペイの通常ポイント0.5%と2重でポイントを獲得することができます。 

<楽天カードで直接クレジットカード支払いをした場合>

楽天カードの通常ポイント1%だけとなるので獲得ポイントが減ります。 

この仕組みを知ったら、クレジットカード連携のスマホ決済をしない選択肢はなくなりますよね。 

ぜひ、次のお買い物からクレジットカード連携のスマホ決済を使ってみてください。

広告

キャッシュレス決済はメリットだらけ!使わないと損! 

現金のままでいい。

なんでそこまでキャッシュレス決済をすすめるの?メリットは?

まだキャッシュレス決済の必要性と魅力を感じてないあなたへ 

ここではキャッシュレス決済の利用者が感じているメリットをご紹介します。 

ポイントが貯まるだけじゃなく、他にもキャッシュレス決済を利用するメリットがたくさんあります。 

  • 現金を触らず衛生面で安心
  • レジで店員との接触を減らせる
  • 公共交通機関の利用の際に使える 
  • 支払いがスピーディーにできる 
  • 財布の残金を気にせず買い物ができる
  • 小銭で財布がかさばらない
  • 現金を引き出す手間が省け、引き出し手数料もいらない
  • 財布を持たずに外出できる
  • 財布やカードを紛失してもお金を失わずに済む
  • 利用履歴がデータとして見れるため、家計管理が楽 
  • ネットショッピングで簡単に決済ができる 
  • 不正利用など万が一の時でも補償がある

私を含めた多くの人がキャッシュレス決済を利用してメリットを感じています。

これを知って、キャッシュレス決済を始めるきっかけとなるはずです。

こんなにたくさんのメリットがあるので、キャッシュレス決済を前向きに検討してみましょう。 

キャッシュレス決済の主な種類をご紹介

キャッシュレス決済を始めたいけど種類が多くてわからない

メディアや広告でキャッシュレス決済の情報があふれていて、どれを選べばいいかわからなくなりますよね。 

私も現金派の時は現金が一番わかりやすく、家計管理が楽だと思ってました。 

でも今は、キャッシュレス決済以外では考えられません。 

お買い物の際にお店のレジで必ず、どの種類のキャッシュレス決済が使えるか確認をします。 

レジ横に「〇〇Pay」のロゴマークや「クレジットカードOK」の表示があるか見ます。

さっと済ませたい時は店員にキャッシュレス決済が可能か聞いたりします。 

現金のみ支払い可能なお店だったりすると、かなりがっかりします。 

キャッシュレス生活を始めるために、まずはキャッシュレス決済の種類からご紹介しますね。 

キャッシュレス決済とは文字のごとく「現金をつかわない支払い」のことです。 

キャッシュレス決済の種類は主に3つあります。 

クレジットカード決済、電子マネー決済、スマホ決済です。 

<クレジットカード決済> 

キャッシュレス決済の種類で最も多く利用されているのがクレジットカード決済です。 

クレジットカード決済はいろいろなシーンで利用できます。 

スーパーやコンビニでのお買い物、電気・ガスなどの公共料金の支払い、所得税や法人税といった国税の納付などができます。 

高額の商品を購入する際にクレジットカード決済を利用する人が多いと思います。 

クレジットカードは海外でも利用できるお店が豊富で両替の手間も省けるので海外旅行の際は、クレジットカード決済がおすすめです。 

またクレジットカード決済はオンラインショッピングのような非対面での決済でもよく利用されています。 

クレジットカード発行に審査が必要となりますが、支払い方法は後払いタイプのため、現金の持ち合わせがなくてもお買い物ができます。 

暗証番号やサインで他人に使われにくい点もメリットのひとつです。 

万が一、紛失や盗難で不正に利用されても補償制度があります。 

<電子マネー決済> 

電子マネー決済とはデータ化したお金をレジに置いてある端末にスマホやICカードをタッチして決済することです。 

支払い時に暗証番号を入力したり、サインをしたりする必要がないため、スマートにお買い物ができます。 

電子マネーには交通機関の運賃の支払いにも使えるSuicaやPASMO、スーパーやコンビニで使えるiDやWAON、nanaco、楽天Edyなどがあります。 

電子マネーの支払い方法は3種類に分けられます。 

  • あらかじめ、チャージするプリペイドタイプ
  • 後払いのポストペイタイプ=クレジットカードと同じ仕組み 
  • 決済時に銀行から自動引落するデビットタイプ 

私は事前に銀行やコンビニのATMで現金を電子マネーにチャージするプリペイドタイプを利用してます。 

プリペイドタイプだと使いすぎの心配がなく、無駄遣いを防げるので安心です。 

電車やバスの運賃の支払いや自動販売機で飲み物を買うときなど、少額でスピーディーに決済を済ませたいときに利用します。 

ポストペイタイプやデビットタイプの支払いはチャージする手間が省けるのでより便利かと思います。 

<スマホ決済> 

スマートフォン決済・コード決済とも言います。 

スマートフォンにアプリをインストールして、アプリでQRコードやバーコードを表示して決済することです。 

財布もカードもいらない、スマホさえあれば支払いができる、とっても便利なキャッシュレス決済です。 

近年、急速に普及しているのがこのスマホ決済であり、政府によるキャッシュレス決済推進施策でこれからもさらに利用が増えると想定されます。 

スマホ決済サービスには主に以下の5つがあります。

  • PayPay 
  • LINE Pay 
  • au PAY
  • 楽天ペイ
  • メルペイ 

また、スマホ決済にはたくさんのメリットがあります。

期間限定でのお得なキャンペーンや利用額に応じたポイント還元やキャッシュバック、条件達成でクーポンがもらえます

支払い方法は電子マネー決済と同じく、プリペイドタイプ・ポストペイタイプ・デビットタイプがあります。 

お店での使い方はスマートフォンに表示したバーコードを店員に見せる、あるいはお店が掲示するQRコードを読み取る方法があります。 

私は、公共料金や税金の支払いでスマホ決済を使います。 

納付書や請求書に記載されているバーコードを読み取るだけで支払いが完了します。 

コンビニ、銀行、郵便局などへ支払いのため足を運ぶ必要がなくなるので非常に便利です。 

また利用後すぐに支払い履歴を確認することができる点も魅力的です。 

レシートを見ながら照らし合わせる手間もなくなり、家計管理が楽になります。 

スマートフォン本体とアプリにロックをかけることができ、セキュリティ面でも安心です。 

ただ、スマホ決済はスマホの充電が切れたり通信環境が不安定なところでは使えませんので注意が必要です。 

キャッシュレス決済を比較!人気のスマホアプリとは?

キャッシュレス決済の中で、人気なのがスマホ決済です。 

スマホ1つで簡単に始めれるキャッシュレス生活は、どのスマホ決済アプリを使うべきか迷いますよね。 

人によってライフスタイルが異なるため、それぞれのスマホ決済アプリを比較することが大切です。 

スマホ決済アプリはクレジットカードと紐づけるとポイントが貯まりやすくなるメリットがあります。 

貯めたいポイントやポイント還元率を比較することで集中してポイントを貯めるのもいいかと思います。 

<楽天ペイ> 

私のような楽天ユーザー圏にはメリットばかりのアプリです。 

楽天ポイントで支払いができたり、楽天カードを紐付けた楽天ペイでの支払いでポイント還元率がアップします。 

楽天ポイントをためているならぜひおすすめします。 

<PayPay> 

登録ユーザー数が4,400万人で一番使われているスマホ決済の一つです。 

加盟店が344万ヶ所以上という多くの場所で使うことができます。 

キャンペーンを積極的に行っていて、たくさんのキャンペーンやクーポンがあり、還元率が高いので人気です。 

<メルペイ> 

フリーマーケットアプリ「メルカリ」を通して、メルカリのアプリ上で利用することができます。 

メルカリで不用品を売って得た売上金からもチャージができるのがメリットです。 

他にもメルペイはiD決済とメルペイコード決済に対応しているお店で使えます。 

<LINE Pay> 

既にLINEを利用しているなら新たにアプリをダウンロードする必要はなく、すぐにキャッシュレス決済を利用することができます。 

他のスマホ決済アプリと比較すると知名度が高い気がします。 

私は送金や割り勘の際にこのアプリを利用してます。 

LINEの友達同士はもちろん、友達になってない人でも送金や割り勘もスマホ1つで簡単にできるので便利です。 

<d払い> 

dポイントが貯まり、そして使えるドコモのスマホ決済サービスです。 

ドコモの回線を持ってなくてもdアカウントで利用できますが、ドコモユーザーならd払いを使わないともったいないです。 

d払いとdポイントの2つのマークがあるお店で利用すればポイント2重どりできます。 

私はドコモ回線を持ってませんが、コンビニやドラッグストアでお買い物する際にd払いで決済しポイントを2重どりしてます。 

<au PAY> 

au ユーザーにおすすめのアプリです。 こちらも auの回線を利用していない人でもアプリをダウンロードし au IDを取得すれば利用できます。 

お買い物などで利用した額に応じてPontaポイントが貯まります。 

Pontaポイントは全国の提携する店舗やネットサービスで使える共通ポイントです。

様々なシーンでポイントを貯めることも使用することもできます。 

au PAYカードと連携して使うとPontaポイントがさらにお得に貯まります。 

まとめ

  • キャッシュレス決済のおすすめはクレジットカード連携のスマホ決済でポイント2重どり 
  • キャッシュレス決済がおすすめの理由はポイントだけではない、他にもたくさんの理由がある 
  • キャッシュレス決済の種類はクレジットカード決済、電子マネー決済、スマホ決済の3種類
  • 人気のスマホ決済を比較して自分にあったキャッシュレス生活をしよう

クレジットカード連携のスマホ決済はお財布代わりに活躍する上、ポイントもたくさんゲットできるのでおすすめです。 

自身のライフスタイルや利用シーンに合わせてキャッシュレス決済を選ぶことで、快適なお買い物を楽しむことができます。

広告

コメント