lineスタンプを捨てる簡単2ステップ!ダウンロード方法もご紹介♪

お役立ち情報
広告

あなたのlineスタンプリストに、使わずに眠っているlineスタンプはありませんか?

そしていざlineスタンプを捨てるとなった時、スタンプの削除方法はすぐに思い浮かびますか?

数えきれないほどたくさん種類のあるlineスタンプ。

増えすぎるとスタンプリストがごっちゃごちゃに…。

お蔵入りスタンプを捨てることで、スタンプリストがお気に入りで満たされてテンションも上がる単純な私。

好きなスタンプが並んでいると、lineを送るのがとっても楽しくなりますよ♪

今回は、そんなついつい増えてしまうlineスタンプを捨てる方法や新しく購入・ダウンロードする方法についてご紹介します!

広告

lineスタンプを捨てるためにまず編集画面を開こう

lineスタンプはマイスタンプ編集画面から捨てることができます。

マイスタンプ編集画面とは、以下のような画面です。

では、この画面にはどうやってたどり着くのでしょうか?方法は次の3つ!

  • ホーム画面から
  • スタンプショップ画面から
  • トーク画面から

どこからでも編集画面を開くことができますよ。

各画面からマイスタンプ編集画面を開く3つの方法

では、まずは先ほどの3つの方法で編集画面を開く方法をご紹介します。

そのあとにスタンプを捨てる方法をご説明しますね♪

順番にいきますよ~。それではレッツスタート!

ホーム画面(4ステップ)

ステップ1
lineを開いたら、一番下のバーにあるホームボタンline ホームボタンを押す。

ステップ2
画面右上のネジマークを押します。これが設定ボタンです。

ステップ3
設定ページ内の[ショップ]カテゴリにある[スタンプ]を押します。

ステップ4
スタンプページ内の[マイスタンプ編集]ボタンを押します。

ゴール!
マイスタンプ編集画面にたどり着けましたね♪

めっちゃ簡単じゃないですか?では別の方法で開いてみましょう!

スタンプショップ画面(3ステップ)

スタンプショップ画面は、スタンプを買う際に開くページです。

ステップ1
ホームボタンline ホームボタンを押して、画面中段にあるスタンプボタンを押します。

ステップ2
すると先ほどのスタンプショップ画面が出るので、左上の設定ボタンを押します。

ステップ3
スタンプ画面が出てくるので、[マイスタンプ編集]ボタンを押すと、マイスタンプ編集画面が開きます♪

トーク画面

お次はトーク画面からマイスタンプ編集画面を開く方法です!

静止画だとちょっと分かりづらそうなので、動画で説明します。

ステップ1
テキストを入れる欄にあるスタンプマークを押す。

ステップ2
スタンプ選択欄を左にスライドさせて、設定ボタンを押す。

ステップ3
スタンプ画面の[マイスタンプ編集]ボタンを押して完了♪どうでしょうか?あっという間ですね!

スタンプを捨てる方法は1つだけなので迷わない♪

さあ、やっと本題ですね。スタンプを捨てる方法は1つだけなので、すぐに終わりますよ!

スタンプを捨てる方法

ステップ1
マイスタンプ編集画面から、捨てたいスタンプの左側「-」のアイコンを押す。

ステップ2
右側に「削除」と出るので押すと削除が完了します。

以上でスタンプの削除は完了です♪ちなみに、誤って必要なスタンプまで捨ててしまっても大丈夫!

捨てたスタンプは再度ダウンロードできます。

捨ててしまったスタンプを再度ダウンロードする方法

間違って捨ててしまった、やっぱりまた使いたい!と思ったら再ダウンロードが可能です。

ただし、有効期限の切れているスタンプは復活することはできませんのでご注意ください。

再度ダウンロードする方法

ステップ1
スタンプ画面から、[マイスタンプ]ボタンを押す。

ステップ2
削除されたスタンプはページの一番下にまとめられています。

右側のダウンロードボタンを押すと復活させることができます!

再度ダウンロードしたいスタンプが複数ある場合は、下の緑色ボタンで一括で復活させることも可能ですよ。


これで捨てたスタンプを復活させることができました!

あまり需要がない情報かもしれませんが、スタンプを捨ててもマイスタンプ欄からは完全に削除することはできません。

期限がないスタンプや、期限がまだ過ぎていないスタンプは、捨ててもマイスタンプ欄には残るということですね。

ちなみに、PC版のラインはスタンプリストから削除できません。

携帯で操作することがメインだと思いますので、スマートフォンをさわったついでにちょこちょこっと消すと良さそうですね♪

スタンプを並び替えてリストを整理する方法

ステップ1
先ほどの3つの画面どれかから「マイスタンプ編集」をタップします。


ステップ2
「≡」を長押しして、好きな場所に上下に動かす。上にあるスタンプほどトーク画面で使いやすくなります。

新しく買ったlineスタンプをどんどん上に並べるもよし、お気に入りを並べるもよし!

自由にカスタマイズをして楽しんでくださいね♪

広告

lineスタンプの買い方はアプリかストアの2択

スタンプには有料スタンプと無料スタンプの2種類あります。

まずは有料のlineスタンプの買い方(購入手順)をご紹介しますね。

lineスタンプの買い方
  1. スタンプショップ、もしくはlineストアにアクセスする
  2. 欲しいスタンプを選び、[購入する]ボタンを押す
  3. コインが不足している場合は、チャージを押す
  4. 「この商品を購入しますか?」の文字が出るのでOKを押す
  5. ダウンロードが自動的に完了!

スタンプはlineのアプリ内から購入する方法が一般的かなと思いますが、実は2つ購入経路があります。

  • スタンプショップ
  • lineストア

この2か所からスタンプを買うことが可能です。ではひとつずつご紹介します!

lineアプリ内のスタンプショップから購入をする方法

私もスタンプを買うときはスタンプショップからいつも購入しています。

ステップ1
スタンプショップ画面から欲しいスタンプを選択し、購入するボタンを押します。

ステップ2
コインが不足している場合はチャージします。

ステップ3
購入確認の画面が出てくるので、OKを押せばダウンロード完了!

ちなみに、この画面で左上の「<」を押すと前のページに戻り、別のスタンプを選ぶことができます。

ステップ2ではコインをチャージしただけなので、やっぱり違うスタンプが欲しくなっても、選びなおすことができますよ。

購入ができたらトーク画面で新しいスタンプを確認してみましょう♪

良かった!しっかりダウンロードができていました!

早く新しいスタンプを使いたくて、無差別にお友達へlineを送ってしまいそうになりますね。

PCとスマートフォン版のlineストアでの買い方

lineストアって何…⁉と思われたかもしれませんね。

私もlineストアでは利用したことがなく、今回調べて初めて知りました!

lineストアについてまずは説明するので、ご存知であれば飛ばしてくださいね。

lineストアとは?

簡単に言うと、lineストアはこんなサービスでした。

  • lineスタンプや漫画、ゲーム内コインなどline関連サービスのデジタルコンテンツを買える
  • 支払い方法がAppleやGooglePlay以外もある
  • ブラウザを介してのログインが必要

スタンプショップと比較して大きく異なるところは、対応している決済方法の豊富さです。

スタンプショップとlineストアの支払い方法を比較しました。

 

  決済方法
スタンプショップ
(専用通貨:lineコイン 1コイン=2.4円)

・App StoreもしくはGoogle Play
・AppleやGoogle Playギフトカードでチャージ

Llineストア
(専用通貨:lineクレジット 1クレジット=1円)

〈電子マネー〉
・WebMoney
・PayPay
・JCB PREMOカード
・モバイル楽天Edy
・モバイルSuica
・NET CASH
・Bitcash

〈キャリア決済〉
・ドコモ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・ワイモバイルまとめて支払い
・auかんたん決済

〈クレジットカード〉
・VISA
・MasterCard
・JCB
・AMEX
・ダイナースクラブ

〈lineサービス〉
・lineポイント
(変換レート:1ポイント=1円)
・lineプリペイドカード
・lineギフトコード
・lineクレジット

 支払い方法が柔軟なのは便利ですね!それでは、lineストアの開き方を見てみましょう。

スマートフォンでlineストアのトップ画面を開く場合

ステップ1
ホーム画面の検索バーから「lineストア」と検索をかけて、公式アカウントを出します。

ステップ2
公式アカウントにlineストアのURLが載っているので、クリックすればトップページにたどり着きます。

左上の「≡」からログイン画面を開き、メールアドレスとパスワードを入れてログインしましょう!

ちなみに、ログインの方法はいくつかあるようです。

  • lineアカウントを自動で同期してログイン※スマートフォンのみ
  • メールアドレスとパスワードを入力した後、認証番号を入力
  • 「QRコード」を読み取って本人確認をする※PCのみ

PCでlineストアのトップ画面を開く場合

グーグルやヤフーの検索バーに「lineストア」と入力し、トップ画面にたどり着きます。

ログインは画面右上に薄~くログインと書いているので、そちらからどうぞ。

lineストアトップ画面(PC版)

あとは購入するだけで、lineアプリ内で購入する手順と変わりありません。

私は今回linepayで支払いをすることにしました!

画面下の緑色の確認ボタンを押して、あとは手順に沿えばスタンプを購入することができます。

スタンプ購入が目的であればlineアプリ内で買う方が楽

個人的にはlineアプリ内で購入した方が楽でいいかなと思いました。

lineストアのメリットは、lineクレジットをlinepay経由で購入すれば、【最大25%】ボーナスが付与される点です。

lineクレジットとはlineストア内での専用通貨のことです。

スタンプ以外にも、漫画や仮想通貨などサービスを利用する予定があればlineストアを使うメリットはあると思います!

ただ、私のようにlineでの課金目的がスタンプ購入のみであれば、lineアプリでも問題ありません。

ちなみに、lineコインも500コイン以上まとめて購入すると、ボーナスコインをもらうことができます。

lineクレジットとlineコインのボーナス額を比較すると、10個以上スタンプを買うのであれば、lineアプリ内で購入した方がお得でした。

※1つ120円(50コイン)のスタンプを買う場合を想定しています。

まとめてチャージしてlineアプリのボーナスコインをもらえば、だいたい同じ額で3つほど多くスタンプを買うことができるみたいですよ。

lineスタンプ無料版はイベントからダウンロード

さきほどまでは有料スタンプの買い方について説明しました。

有料スタンプが買えたのであれば、あなたはもうプロです。最強です。

無料スタンプのダウンロードなんて簡単にできるようになっていますよ♪

無料でもかわいいスタンプはたくさんあるのでお得です!ぜひダウンロードしてみてください。

ステップ1
スタンプショップ画面を開いて、上の[イベント]を押します。

ステップ2
好きなスタンプを選択し、ダウンロードボタンを押せば完了♪

アカウントの友だち追加、もしくは条件のクリアでダウンロードができます。

きっともう簡単にダウンロードできますよね♪

友だち追加をしても、lineは送らなくていいので安心してくださいね。

ちなみに無料スタンプは有効期限が決まっており、期限が切れたら使えなくなります。

ただ、期限が切れても、一度追加したお友だちからは定期的にlineメッセージがきます。マメですよね。

無視してOKなのですが、lineのトークが増えてしまって整理が大変なのがデメリットです。

放置しておくと余裕で1000件溜まるので、こまめに整理をするか、「ごめんなさい」と言いながらブロックするのも手だと思います。

ちなみにブロックの方法はトーク画面から設定できます。

くれぐれも、プライベートのお友だちを気軽にブロックなんてしないでくださいね!

まとめ

  • lineスタンプを捨てる時はマイスタンプ編集画面から捨てる
  • マイスタンプ編集画面はホーム画面、スタンプショップ画面、トーク画面の3か所から開ける
  • スタンプを捨てるときはスタンプ左側の「-」マークを押す
  • 捨ててしまったスタンプはマイスタンプ画面から再度ダウンロードできる
  • マイスタンプ編集画面で「≡」を長押しして上下操作するとスタンプの並び替えができる
  • lineスタンプの買い方はlineアプリかlineストアの2択
  • 課金の目的がスタンプの購入であれば、lineアプリ内で買う方が楽でお得
  • lineの無料スタンプはスタンプショップ>イベントからダウンロードできる

スタンプを捨てる方法、新しく買う方法についてご紹介しました。

一見難しそうな操作も覚えてしまえば簡単ですね♪

早速スタンプの整理をして、今日もお友だちや家族を元気づけるlineをしてみましょう♪

広告

コメント