整理整頓はアドバイザーに依頼!片付けのお悩みはこれで解決♪

お役立ち情報
広告

日々生活する中で、どんなに頑張っても切り離すことのできない悩みが整理整頓ですよね。

整理整頓しているつもりでも、気づいたら大変なことになっていた、なんてこともよくあると思います。

頑張って片付けたのに、子供がぐちゃぐちゃにしていく…。

明日こそ、来週こそ…と思っているあなた、整理整頓のアドバイザーをご存知ですか?

整理整頓のプロとも言えるアドバイザーに、片付けを依頼できるサービスがあるんです。

家が汚くて落ち着かない、どこから片付けていいかわからないというあなた、ぜひアドバイザーに依頼してみませんか?

せっかくのお家を、ゆったりとくつろげる場所にしたいですよね。

今回は、整理整頓をアドバイザーに依頼するとどのようなメリットがあるのか、ご紹介します!

広告

整理整頓をアドバイザーに依頼したいけど内容は?

整理整頓をアドバイザーに依頼すると、具体的にはどのようなことをしてもらえるのでしょうか。

実は、この「片付けサービス」というのには2種類あります。

「見た目を整える整理整頓」と、「暮らしを豊かにするための整理収納」です。

2つの違いについて、それぞれ説明していきます。

「見た目を整える整理整頓」は、散らかったものを片付けるサービスです。

乱雑になってしまったクローゼットや本棚、食器棚などを、きれいに入れ直してくれるというものです。

人が来るのに家が汚くてなんとかしたい!

引っ越しで荷造り・荷解きが忙しい…。

このような方々におすすめなサービスで、掃除や洗濯などの家事代行と一緒に依頼することができるのも特徴です。

作業中は、立ち会う必要がなく、好きに過ごしても不在にしていても大丈夫です。

続いて「暮らしを豊かにするための整理収納」についてです。

これは、理論に基づいた整理収納の方法を、お客様のライフスタイルに合わせて提案し、実際に手を動かすコンサルティングサービスです。

わかりやすく言うと、「あなたと物の関わり方」や「物の持ち方」を振り返り、どのような生活を送りたいかをベースに整理・収納を手伝ってくれる、というものです。

通常、「整理収納アドバイザー」という資格を持ったプロのアドバイザーが来てくれます。

見た目を綺麗にすることが目的ではなく、暮らしやすくなる、理想の暮らしを送れるようになる、ということを目指しています。

子供が朝の支度を自分でできるようになってくれたら…。

こんな場合に、この整理収納サービスを依頼するのがおすすめです。

プロのノウハウを伝授してもらいながら一緒に作業をすることで、住みやすいお家作りができますよ。

ちなみにこちらの場合、料金相場は1時間5000円ほどと言われています。

1回の依頼では3〜4時間が平均的なので、2万円弱かかります。

ちょっと高すぎる…と思うかもしれませんが、結果として節約につながったという声が多いのが特徴です。

自分の持ち物を把握できるようになり、何が必要で何が必要ないのかが、きちんと判断できるようになるからだそうです。

まずは整理整頓をアドバイザーにお願いしたいとき、どちらの「片付け」を依頼したいのかを確認しましょう。

広告

整理整頓のプロ整理収納アドバイザーの仕事は?

整理整頓のプロ、「整理収納アドバイザー」のお仕事を細かく説明していきます。

整理収納アドバイザーの仕事は、大きく分けて3つあります。

  • 個人宅の整理収納
  • 企業への就職
  • セミナーなどでの講演

それぞれのニーズに合わせた個人宅の整理収納

整理収納に悩む個人宅を訪れ、住んでいる方のニーズに合わせてどのように整理収納すれば良いか提案します。

より暮らしやすく、そして使いやすくなるのかを依頼者と相談しながら考えていくのか仕事です。

報酬は、対象空間の広さやかかった時間などを考慮して、アドバイザー自身が設定します。

また、現在はインスタグラムで仕事の依頼を受ける場合も多いので、他の整理収納アドバイザーの方を参考にするのも良いでしょう。

整理収納アドバイザーに依頼すると、どのような手順で段取りをしたら良いか、コンサルティングも含めて適切なアドバイスをもらえます。

物が多く、片付けに苦手意識がある方や、まず何から初めたら良いのか、進め方がわからないといった場合に、とてもおすすめのサービスです。

リバウンドしない、効率の良い整理整頓ができます。

企業への就職やセミナーなどでの講演

企業に就職する際に、整理収納アドバイザーの資格を活かすことも可能です。

インテリア関連、住宅関連、家事代行サービスなどで資格を持っていると、より優遇されることがあります。

依頼者のニーズや聴衆に合わせた講演を行うセミナーの講師業務も、整理収納アドバイザーの活動の一つです。

整理収納のメリットや、整理収納によって得られる多くのメリットをたくさんの人に伝える仕事です。

会社へ足を運んで社内教育セミナーを行ったり、幼稚園生や小学生の子供を持つ親御さんへ向けたセミナーを行ったり、さまざまなパターンでの開催が可能です。

まだ整理収納アドバイザーのお仕事がピンと来ないな。

そんなあなたは、ネットフリックスなどで片付けを題材にしたドキュメンタリー動画が多くあるので、ぜひ見てくださいね。

実際の様子が見られて、お仕事についてイメージしやすくなると思います。

ネットフリックスで見られる『KONMARI〜人生がときめく片付けの魔法〜』というシリーズが特におすすめです。

整理整頓、片付けのスペシャリストである日本人の近藤麻理恵さんが、海外で個人宅からの依頼を受け、整理収納をレクチャーしていくというプログラムです。

さまざまなバックグラウンドがあるお家を、整理整頓を通して明るく楽しい生活に変えていく様子は、とてもときめくものがあります。

この番組を見るだけでもとってもためになるので私のおすすめです♪

ちなみに近藤麻理恵さんは、片付けに関するたくさんの本も出されているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

整理整頓のアドバイザーになるために資格を取ろう!

「整理収納アドバイザー」とは、NPO法人ハウスキーピング協会認定の片付けに関する民間資格です。

全国で16万人以上(2021年12月現在)の方が整理収納アドバイザー2級以上の資格を取得しています。

この資格では、整理整頓の基本的な考え方や、実践的な収納のポイントを学ぶことができます。

整理収納アドバイザーの資格には3級、2級、準1級、1級があります。

また、1級のさらに上位資格として、整理収納アドバイザー2級認定講師資格と、整理収納コンサルタント資格があります。

整理収納アドバイザー2級認定講師資格は、整理収納アドバイザー2級認定講座を自主開催できます。

整理収納コンサルタント資格は、整理収納サービスなど現場での作業に役立つ知識を得られるものです。

それでは、資格の取得の仕方を説明します。整理収納アドバイザーの資格を取得する方法は2通りあります。

  • ハウスキーピング協会が主催する講座を受ける
  • 通信講座を受ける

ハウスキーピング協会が主催する講座を受ける場合

3級を取得する際は、ハウスキーピング協会の実施する講座を受講することで、テストを受けずに認定証をもらえます。

2級からは試験があり、ハウスキーピング協会では講座を受講した上で試験を受験することになっています。

2級を受けるときは、まず1日(6時間)の講座を受講、その後認定試験を受験という流れです。

3級を取得していなくても、受講・受験どちらも可能です。

準1級では2日間の講座を受講、講座内の確認テストを受験となります。この際は、2級資格が必要です。

1級を受験するためには、2級と準1級の認定証が必要とされています。

気になる費用については、概ね以下の通りになっています。

2級:受講料 24,700円(税込み)
準1級:受講料 36,300円(税込み)
1級:1次試験 11,000円(税込み)/2次試験 13,200円(税込み)

独学や在宅で通信講座を受ける場合

独学・在宅で資格を取得するには、通信講座を受講し、在宅受験で添削問題に合格すると認定証をもらえます。

通信講座では、準1級までの取得が可能となっています。

2級、準1級ともに、受講後に在宅受験をすることで取得できます。

また合格率については、2級はほぼ100%、1級は80〜90%ほどと言われています。

1級の検定には1次試験と2次試験があり、1次試験合格をもって2次試験の受験資格がもらえます。

通信講座を受ける場合の費用は概ね以下の通りです。

2級〜準1級:受講料 49,000円(税込み)

2つの方法を比べてみると、ハウスキーピング協会で全て受講する場合と通信講座を利用する場合とでは金額がかなり変わってきますね。

自分に合った受験方法を上手く選んでみてください。

整理収納アドバイザーを名乗るためには1級以上の取得が必要ですが、1級まで取得しなくても十分に整理整頓力が身につきます。

整理整頓術を身につけ、心地の良い暮らしを自分の手で作れるようになれたら素敵ですよね。

まとめ

  • 整理整頓のサービスには「見た目を整える整理整頓」と「暮らしを豊かにするための整理収納」の2種類がある
  • 整理収納のプロが「整理収納アドバイザー」
  • 整理収納アドバイザーの仕事には、個人宅からの依頼、企業への就職、セミナーの講演がある
  • 整理収納アドバイザーの資格を取得する方法は「ハウスキーピング協会」と「通信講座」の2つ
  • 整理収納はより良い暮らしにつながる

ただただ面倒臭いだけと思っていた片付けへのイメージは変わったでしょうか?

正しい整理整頓は、あなたの暮らしをもっと良くしてくれます。

アドバイザーに依頼して、一歩踏み出してみませんか?

せっかくのお家という空間を、心の休まる場所にするためにも、整理整頓を依頼してみるのもいいと思います。

さらにそこから、レクチャーしてもらったことを自分のものにできたらとってもお得ですよね。

広告

コメント