背中ニキビの原因は食べ物だった!脂質を減らして腸内環境を整えよう!

お役立ち情報
広告

普段は見えないけれど、鏡越しなどでふとした時に背中にニキビができているとショックですよね。

私も昔は背中ニキビに悩まされ、旦那さんに新しいニキビができてるよと言われよく落ち込んでいました。

ですが、背中ニキビは食べ物を変えた食生活できれいになり旦那さんに褒められる背中になりました。

背中ニキビの原因の多くは甘いものや脂質の摂りすぎです。それ以外には洗い残しがあったり、擦りすぎが原因になったりすることもあります。

温泉やプールなどで背中ニキビを気にしないで楽しい時間を過ごしたいですよね。

私は普段の食べ物で背中ニキビが改善してきれいな背中を手に入れました。

背中をきれいにしたいあなたのために、背中ニキビの原因と食べ物でできる改善策をまとめてみました。

広告

背中ニキビができる原因は食べ物にあった!

背中ニキビの原因の1つは食べ物の多様化にあります。

私たち日本人の昔の食べ物は野菜が多く、質素なものが主でした。

しかし、海外の食べ物もいつでも食べられる便利な世の中になったことで、日本の食べ物とは違った食べ物が食べられる反面、脂質や糖質の多い食べ物もたくさん増えてきました。

その結果、背中ニキビだけではなく肌荒れや顔のニキビができる原因にもなってきているのです。

ファーストフードって、ついついおいしくていっぱい食べたくなってしまいますよね。

背中ニキビができる原因は食べ物だけではありません。

では、どんなことが背中ニキビの原因になってくるのでしょうか。

私生活に隠れている背中ニキビができる10個の原因

背中にも皮脂腺という皮脂の分泌が行われる線があります。

ニキビができるのは、皮脂の分泌が活発になりアクネ菌が増殖、炎症が起こるというのがニキビができるメカニズムです。

背中は普段見えないので、なかなか背中にニキビができているか確認しづらいですよね。

意外と私生活の中で背中にニキビができる原因がたくさん隠れています。

背中ニキビの原因は意外と多く、10個もあります。

背中ニキビの原因1~10
  1. シャンプーやリンス、コンデショナーやボディソープの洗い残し
  2. 食べ物の多様化によって脂質の採りすぎ
  3. 夏場などの汗で細菌が繁殖
  4. 下着の締め付けによって擦れる
  5. 髪の毛が当たった刺激で掻いてしまい傷がついて細菌が入る
  6. 紫外線に当たる
  7. 乾燥によって肌が荒れて細菌が繁殖
  8. ストレスが原因で生活リズムが崩れホルモンバランスが乱れる
  9. 夜更かしなどによる自律神経の乱れ
  10. 汚れた寝具やパジャマの使用で細菌が繁殖

私がよくやってしまうのは、リンス、コンデショナーのすすぎ残しです。

これを改善するために私は頭から順番に洗うようにして洗い残しは減ったように思います。

今回は食べ物の多様化によってなぜ脂質を摂りすぎてしまうのか、調べてみました。

背中ニキビの原因になるのは油分と糖分の多い食べ物

背中ニキビの原因になる食べ物は主に、油分の多い食べ物や糖分の多い食べ物です。

昔ながらの和食は、油分や糖分が控えめで野菜中心にもできます。

食べ物の多様化が進むにつれて、ニキビの原因になりやすい食べ物とはどんなものでしょうか?

ニキビの原因になりやすい食べ物
  • 焼肉やハンバーガー、ピザ等の脂っこい食べ物
  • チョコレートや飴、ケーキ等の糖分がたくさん入っている食べ物
  • もち米で作ったせんべいやもち
  • 香辛料がたくさん入っているエスニック料理やカフェイン

これらの食べ物は何故ニキビの原因になるのか、1つずつ解説していきますね。

焼肉やハンバーガー、ピザなどはご存じの通り脂が多いです。チョコレートや飴、ケーキなどの食べ物はもちろん糖分がたくさん入っています。

油分と糖分は、皮脂の栄養になりやすく摂りすぎてしまうと皮脂もたくさん作られてしまいます。

ニキビは皮脂が毛穴に詰まりできるのでニキビの原因になりやすくなります。

また、脂質や糖分を摂取することによって、お肌をきれいに保ってくれるビタミンB郡が大量に消費され、不足してしまいます。

私として1番意外だった食べ物は、もち米で作ったせんべいやお餅でした。

お餅の原料のもち米にはアミロクペチンというデンプンが含まれており、血糖値を急に上げたり、うみを作りだしたりすることでニキビができやすくなるそうです。

香辛料の多い料理やカフェインの入った食べ物などは皮脂を過剰に分泌させたり、胃腸に負担を掛けすぎたりすることでニキビの原因になります。

糖分や脂もの、辛い物などは食事を楽しむためのものでもあるので絶対に食べないのではなく、適度に楽しむのがよさそうですね。

私はお餅が大好物なので、ニキビに気を付けつつ食べようと思います。

背中ニキビを改善する食べ物はビタミンが入った食べ物

背中ニキビの原因になりやすい食べ物がわかったところで、次に知りたいのはやはり背中ニキビを改善、対策できる食べ物ですよね。

背中ニキビに一番有効なのは、脂質の代謝を促してくれるビタミンBを含む食べ物です。

ほかにもいくつか、背中ニキビの改善に有効な食べ物をまとめてみました。

背中ニキビ改善に役立つ食べ物
  • 脂質の代謝を促してくれるビタミンB2の入った食べ物
    • しいたけ、レバー、アーモンド等
  • 炎症を抑える働きのあるビタミンCの入った食べ物
    • ピーマン、ブロッコリー、キウイフルーツ、イチゴ等
  • 皮膚や粘膜の働きを正常にする効果のあるビタミンB6の入った食べ物
    • ニンニク、いりごま、焼きのり、玄米等
  • 肌のターンオーバーを進める働きのあるタンパク質の入った食べ物
    • ヒレ肉、鶏ささみ、鶏むね肉(鶏肉は皮を取るとより良質なたんぱく質になる)
  • 皮膚を強くし、細胞の老化を抑えてくれるビタミンAの中のβ‐カロテンの入った食べ物
    • 人参、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃ、柑橘類、スイカ等
  • 体の酸化を抑えてくれる働きのあるビタミンEの入った食べ物
    • 銀鱈、メカジキ、卵黄、無塩アーモンド、しそ、ゆでたほうれん草等

どの食べ物に何が入っているのかも参考程度ですが、調べてみました。

ビタミンB群やビタミンCは水に溶けやすく、特にビタミンCは熱や光に弱く酸化しやすいので調理方法も基本は生でいただくのが一番です。

これらの食べ物をバランスよく食べることで背中ニキビがきれいになるだけではなくお肌全体がきれいになり、ニキビ予防にもなります。

食生活の乱れでホルモンバランスは崩れる

食生活の乱れで栄養が偏ったり、不足していたりするとニキビができ、悪化する原因になります。

健康な肌を作るには栄養バランスのいい食事がとても大事になってきます。

背中ニキビだけではなく、いつまでも若い肌を保ち、ビタミンを摂るためにも野菜や魚をメインで意識してメニューを組むといいかもしれません。

もちろんお肉も良質なたんぱく質なので、お肉をメニューに入れる場合は脂質が少なくビタミンがたくさん入ってる鶏ささみや鶏肉を選ぶとさらにバランスが良くなります。

外食は脂っこいものが多く、野菜も少ないことが多いです。

コンビニで買うお弁当やファーストフードも脂質が多く、なかなか野菜を摂りづらいものが多いです。

なので、外食が多くなってしまった場合は外食ではない部分で脂質を抑え野菜を摂る様にできると肌荒れ改善に繋がります。

広告

背中ニキビの原因は内臓の不調が招くことも

背中ニキビの原因の1つとして、内臓の不調がもとで背中ニキビができることもあります。

例えば、先ほどお伝えした背中ニキビの原因である糖分や油分の多い食べ物で内臓の不調を招いてしまうこともあります。

他にも、夜あまり寝る時間がなく寝不足であったり多大なストレスがあったり、というのも原因です。

実際に、私の旦那さんは仕事が大変でストレスが多かった時に背中ニキビがたくさんできてしまっていたことがあります。

旦那さんは仕事が変わりストレスが改善されて徐々に背中ニキビはなくなりました。

もちろん内臓の疲労は不眠やストレスだけではなく、糖分や脂っこい食べ物等も原因になります。

実は背中ニキビがどこにあるかで、内臓のどこが疲れているのかがわかることがあるんです。

まとめてみましたので、是非参考にしてみてください。

背中ニキビでわかる内臓の不調
  • 背中の上は肺、心臓
  • 背中の左真ん中は膵臓、脾臓、胃
  • 背中の右真ん中は肝臓、胆臓
  • 腰は腎臓
  • 腰からお尻は大腸、小腸、膀胱、子宮、卵巣、前立腺

病気かもしれない!というわけではなくて、ちょっと調子が悪いかもしれないから労わろうという気持ちで少し休む時間を作ってみてもいいかもしれません。

体を労わり、適度に運動を睡眠をしっかりとることで背中ニキビの改善にもなりプラスでお肌がきれいになったり、気分がスッキリしたりして生活の改善につながっていきます。

背中ニキビの原因は睡眠不足による男性ホルモンの増加

背中ニキビの原因の1つに、睡眠不足によるホルモンバランスの乱れがあります。

過度のストレスが溜まってしまうと睡眠不足にも繋がり、緊張時にたくさん働く交感神経が優位になります。

男性ホルモンがたくさん分泌されてしまいやすくなってしまうのです。

男性ホルモンは、角質層の柔らかさをなくし毛穴をつまりやすくしてしまう働きをします。

肩甲骨付近は皮膚の活動が活発なので、毛穴が詰まりやすくなってしまい細菌によって炎症が起き赤ニキビができてしまうんです。

そして、寝不足は何より免疫力を下げ、お肌の新陳代謝も遅らせる原因にもなってきます。

お肌のゴールデンタイムは入眠後3時間~4時間という説があり、その時間にしっかり熟睡する、質のいい睡眠をとることが大事だそうです。

睡眠不足を解消できれば生活の質も仕事のクオリティも上がり、頭がすっきりしてお肌にもいい影響がありますよ。

まとめ

  • 背中ニキビの原因は食べ物と内臓環境の悪化
  • 日常生活で大切な食べ物はお肌にも大事なもの
  • 背中ニキビの原因になる食べ物は糖質と油分
  • 緑黄野菜を中心にバランスよく
  • お肉は鶏肉、特にささみや胸肉がお肌にいい
  • 腸内環境を整えるのもお肌をきれいにする方法の1つ
  • 背中ニキビをきれいにするには睡眠も大事

背中ニキビの原因は思っていた以上に生活の中に沢山潜んでいることがわかりました。

でも、根本の食べ物から意識して変えていけば背中ニキビだけではなく私生活も豊かになること間違いなしです。

悩んでいる背中ニキビの原因をぜひこの記事で撃退し、きれいな背中で背中のあいた大胆な洋服等楽しく着て、背中を見て落ち込まない生活の手助けになれば幸いです。

広告

コメント