この頃CMなどでahamoをよく目にしますよね。
格安スマホが多い世の中で、ahamoはどうなのかな?なんて私も思っています。
ところでahamoってどこで申し込みするんでしょうか
ahamoの申し込みは基本的にはオンラインで行います。
CMなどでは申し込みについては何もいっていないので気になりますよね。
この記事ではahamoの申し込みのタイミングや、やり方をお伝えしますね。
キャリア別によって申し込みのタイミングは違いますが、大体締め日から7日前にするとよいです。
タイミングがずれてしまったら払わなくていい料金が発生してしまうのでいやですよね。
ahamoの申し込みの手順や、申し込みの際に出るエラーについても書きましたので安心ではないでしょうか。
ahamoのこと詳しく知って、そして安い料金のスマホに切り替えてみませんか。
ahamoの申し込みのタイミングはキャリアによって違う!

ahamoとはドコモから出している格安新料金プランです。
ahamoに乗りかえるタイミングのポイントと注意点
ではキャリア別に申し込みのタイミングの注意点などを見てみましょう。
①現在使用している携帯会社のプラン料金が日割りにならない場合は、締め日の7日程度前にahamoに申し込む
プラン料金が日割りになる場合は、いつ申し込みをしても変わりません。
②現在使用している携帯会社で適用中のキャンペーンがお得な場合は、キャンペーンが終了した月の①の条件に合う月
①の条件は多くの携帯会社の料金プランは、解約月はプラン料金が日割りにならないことが多いのです。
締め日から7日(1週間ほど)程度前の乗りかえが費用をおさえやすいです。
キャリア全てにいえますが、締め日ギリギリに申し込みをした場合、SIMカードやeSIMカードの発行やMNPによる回線手続きが月内に間に合わない可能性があります。
回線の手続きがとれなかったり、本人確認の不備へ対応していたりすると月内に乗りかえができないという場合もあります。
そのために翌月の回線切り替えとなり、損をしてしまうという可能性があるのです。
締め日は多くの料金プランは月末ですがソフトバンクは例外で、10日、20日、月末の3パターンがあります。
ドコモからahamoにプラン変更する場合
基本料金の二重請求はありません。同じ月内であればどのタイミングで切り替えても料金は同じになります。
ahamoに切り替えることで大部分のオプションが自動で解約されます。
しかし先にオプションのみ解約することも可能なので、プラン変更を急ぐ必要はありません。
auからahamoに乗りかえる場合
キャリア変更になるので基本料金が原則二重で発生します。
ahamoが日割り計算されるので、二重請求をできるだけ抑えるために締め日7日前に変更するのがいいですね。
使い放題Max5G、使い放題max4Gなどの最新プラン料金では、日割り計算が行われない点に注意です。
解約月のプラン料金が日割り計算されるプランを契約されていれば、転入先のahamoも日割りとなるので、いつ乗りかえても負担額が変わりづらいです。
日割り請求にならないauプランの場合は、月末約7日前の申し込みがおすすめです。
日割り請求にならないauプランで月末ギリギリに申し込みするのはおすすめできません。
ドコモの場合同様オプションのみ早めの解約をおすすめします。
ソフトバンクからahamoに乗りかえる場合
キャリア変更になるので基本料金が原則二重で発生します。
ソフトバンクからahamoに乗りかえるお得なタイミングは、余裕もって締め日から7日前がおすすめです。
ソフトバンクの解約月のプラン料金は満額で請求されます。
ソフトバンクの締め日は毎月10日、20日、月末の3つがあります。
ご自身の契約の締め日をMy Softbankで確認された方がいいですね。
楽天モバイル、UQモバイル、Yモバイルなどから乗りかえの場合
月末から7日前までの申し込みがおすすめです。プラン等は確認をしておきましょう。
全ての携帯会社にいえることですが、申し込みと同時に機種変更する場合は前もってデータのバックアップが必要です。
ahamoは「オンライン専用」の料金プランとしてドコモからでたので、店頭での申し込みには1回につき3,300円(税込)の手数料が発生します。
ahamoに関する手続きなどを毎回店頭で行うと、その度に手数料がかかるので注意してください。
わからないことは公式サイトの「よくある質問」かチャットサポートがおすすめです。
こうしてみると申し込みのタイミングは大事なんですね。
ahamoの料金体系とメリットとデメリット
ahamoの料金は税込2,970円で、月間データ容量が20GBまで使用が可能で、5分以内の音声通話がかけ放題つきのプランです。

ahamoと他の会社って何か違いがあるのかしら?
他社と比べてみましたが、ahamoだけが5分以内の音声通話かけ放題プランがあるので、ahamoはおすすめです。
ちなみに5分を超える通話をされた場合は、30秒ごとに22円(税込)の通話料金がかかります。
ベストな切り替えのタイミングですけど、基本的には早ければ早い方がいいです。
というのは、基本料金の二重請求を避けるのと、オプションの日割り料金を早めに解約する、この二点を注意しなければならないのです。
ahamoにはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
ahamoのメリット
- ドコモの回線を割安で使用できる
- 5分以内の通話無料がついている
- 通信制限時の速度が比較的速い
ahamoのデメリット
- 窓口でのサポートが受けられない
- 割引は対象外
最初はキャリアメールがなかったのですが、2021年12月よりキャリアメールの継続が開始されました。
ドコモだけでなく、au、ソフトバンクでも継続できます(月額330円税込)
もしahamoをお考えでしたら問い合わせてみるといいですね。
ahamoの申し込みの手順はオンラインで


ahamoはどこで受け付けてくれるの?
ahamoの申し込みは原則オンラインでの受け付けのみです。
他社から乗り換える場合は下の手順で申し込みをします。
- MNP予約番号を取得する
- ahamoの公式サイトの申し込みページにアクセスする
- SIMのみか端末セットかを選択する
- 契約方法の選択で「他社から乗りかえ(MNP)」を選択する
- かけ放題オプションを選択する
- 対応端末を確認する(SIMのみ購入の場合)
- dアカウントにログインして、1で取得したMNP予約番号を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報、支払い情報を入力する
- 注意事項に同意して申し込み
- SIMロック解除が必要な機種は手続きを行う(SIM購入のみ)
- 開通手続きを行う
①MNP予約番号を取得する
電話番号を引き継ぐには、現在使用している携帯会社からMNP予約番号取得しなければなりません。
手っ取り早く取得したい場合は電話ですが、オペレーターと話すのが苦手というあなたはオンラインからでも取得できます。
MNP予約番号取得には手数料はかかりません。取得後に即解約ということもないので安心してください。
各携帯会社のMNP予約番号取得の手順は以下の通りです。
・au
WEB:My auの「スマートフォン、携帯電話」⇒「ご契約/手続き」⇒「お問い合わせ/お手続き」⇒「MNPご予約」から手続き
電話で問い合わせをする場合は、【0077-75470】
・ソフトバンク
WEB:My Softbankの「設定、申し込み」⇒「設定、変更」⇒「契約者情報の変更」⇒「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」から手続き
電話で問い合わせをする場合は、【*5533】
・楽天モバイル
WEB:my楽天モバイルの「契約プラン」⇒「各種手続き」⇒「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」から手続き
※注意 各社のMNP予約番号には有効期限があり、申し込み時に入力するので必ずメモしてください。
キャリアではなく、格安SIMからMNP予約番号を取得する際は、格安SIMの会社のマイページにログインしてください。
「MNP転出」や「MNP予約番号」などが記されたメニューを探しましょう。
②ahamoの公式サイトの申し込みページにアクセスする
MNP予約番号には期限があるので、取得したらすぐahano公式サイトで申し込み手続きをしましょう。
③SIMのみか端末セットかを選択する
「契約形態の選択」で「docomoを契約していない方」より以下のいずれか購入したいものを選択していきます。
- スマホとSIMをセットで購入
- SIMだけを購入
- eSIMだけを購入
ahamoで手持ちのスマホを使いたい場合は「SIMだけを購入」または「eSIMだけを購入」を選択しましょう。
eSIMは上級者向けなので、初心者はSIMがおすすめです。
④契約方法の選択で「他社から乗りかえ(MNP)」をえらぶ
「契約方法の選択」にて「他社から乗りかえ(MNP)」を選択すれば電話番号の引き継ぎか可能です。
⑤かけ放題オプションを選択する
無制限かけ放題オプション(1,100円税込)をつけるかどうかを選択します。
ahamoは5分かけ放題がプランに付属するため、「申し込まない」を選択しても5分以内の通話ならいつでも無料になります。
5分以内でも通話が無料だなんて魅力的ですよね。
⑥対応端末を確認する(SIMのみ購入)
ahamoが対応している機種
iPhoneの場合 | ・iPhone6~12(Pro,Max,mini含む) ・iPhoneSE(第1、第2世代) |
Androidの場合 | ・Galaxy、LG、AQUOS、arrous、Xperia ・Google Pixelの一部シリーズ |
SIMだけを購入の場合は、手持ちの端末がahamoで使えるかどうか対応端末の確認画面が表示されます。
不安な場合は「対応端末を確認して手続きへ」を選択して手持ちの端末がahamoで使用できるかチェックしてください。
⑦dアカウントにログインしてMNP予約番号を入力
ahamoの申し込みにはdアカウントが必要なのです。まだお持ちでない場合は新規作成しましょう。
ログインできたらMNP予約番号の入力画面で以下の3点を入力します。
- 取得したMNP予約番号
- MNP予約番号の有効期限
- 電話番号
⑧本人確認書類をアップロード
ahamoでは下の本人確認書類が有効になります。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証+補助書類(公共料金領収書か住民票)
本人以外の家族または宅配ボックスで受け取る場合はもうひとつ手続きがあります。
運転免許証かマイナンバーカードにてekyc(ネット上で本人確認をすませる)による本人認証が必要です。
⑨契約者情報、支払い情報を入力する
氏名、性別、住所などの契約者情報を入力し、全て正しく入力および選択したら、「次へ」をタップします。
支払い情報の入力になるので、クレジット決済か口座振替かを選択して入力します。
⑩注意事項に同意して申し込み
注意事項の説明を確認して同意のチェックをします。
問題なければ「注文を確定する」をタップして申し込み完了です。
⑪SIMロック解除が必要な機種は手続きを行う(SIMのみ購入)
SIMカードが届く間にSIMロック解除が必要かどうか確認をしましょう。
ahamoでは2021年10月以前のau、ソフトバンクの端末を使用する場合はSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除の手順はMy au、My Softbankから無料でできます。
下にあてはまる場合はSIMロック解除不要になります。
- 端末セットでahamoに契約する
- SIMフリーのスマホ(アップルストアのiPoneなど)
- 2021年10月以降に発売されたキャリア端末を使用
⑫開通手続きを行う
ahamoからSIMカードと端末が届いたら、開通手続きを行います。※受付時間午前9時∼午後9時
- ahamoのログインページにアクセスして、「受付番号でログイン」を選択
- 「受付番号」、「連絡先電話番号」、「暗証番号」を入力してログイン
- 「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択
- 開通情報を確認し、問題がなければ「開通する」をタップ
正常に処理されたら「開通手続きが完了しました」と画面に表示されます。
元の携帯会社は自動的に契約が解除されます。
- 事前に必要な手続きの有無を確認
- ahamoの公式サイトにある申し込みページにアクセス
- 機種変更ありで乗りかえるか選択する
- dアカウントにログインしてプラン手続きする
- 開通手続きをする
ドコモからの乗りかえはプラン変更になるので、MNP予約番号は必要ないのです。
契約者情報も支払い情報もそのまま引き継がれます。
①事前に必要な手続きの有無を確認する
ドコモからahamoに移行するとき、加入中の料金プランやサービスによって、事前の解約や廃止手続きが必要となる場合があります。
詳しいことは問い合わせて聞いてみるといいですね。
②ahamo公式サイトの申し込みページにアクセス
事前確認がすんだらahamo公式サイトで申し込み手続きをします。
③機種変更ありで乗りかえるか選択する
「契約形態の選択」で「docomoを契約中の方」から「料金プラン+機種変更」か「料金プランのみ」のどちらかを選択します。
端末購入の場合は希望端末を選択してから、色、容量、支払い回数、補償サービスなどを選択します。
④dアカウントにログインしてプラン手続きをする
dアカウントのログイン画面が表示されるので、ドコモで利用中のdアカウントにてログインします。
その後画面の指示に従ってプラン変更の手続きを行います。かけ放題の有無などもこちらで選択します。
⑤開通手続きをする
ahamoからSIMカード、端末が届いたらオンラインまたは電話で開通手続きを行います。受付時間は24時間です。
- アハモのページを開き、左上のメニューから「購入履歴」を選択する
- 「受付番号」「連絡先番号」「暗証番号」を入力しログインする
- 次に「切り替え(開通)のお手続きへ」を選ぶ
- 確認事項やメール送信先を確認する
- 「ご注文を確認する」をタップ
ahamoで新しく電話番号を取得するときは、新規申し込みをします。
- ahamo公式サイトの申し込みページを選択する
- SIMのみか、端末セットかで選択する
- 契約方法の選択で「新規契約」を選択する
- かけ放題オプションを選択する
- 対応端末を確認する(SIMのみ購入の場合)
- dアカウントにログインする
- 本人確認書類をアップロードする
- 契約者情報、支払い情報を入力する
いろいろな手順がありますけど、順番通りにやれば申し込みできそうですね。
ahamoの申し込みにはエラーの原因を解説!

ahamoに申し込みできない、契約できないなどは手続きを先に進めるための条件を満たしていないからです。そのためにエラーがでてしまうのです。
- dアカウントの取得をしていない、dポイントクラブに入会していない
- プラン変更していない
- システム障害がおきている
- MNP予約番号の有効期限がきれている
- dアカウントに電話番号を登録していないため
- Webでの手続きを制限する申し込みをしているため
※設定変更や廃止解約などのプラン変更をしないとエラーが表示されて手続きを完了することできないのです。
システム障害がおきている場合は、ahamoの公式サイトの「お知らせ」ページから確認できます。
MNP予約番号の有効期限やdアカウントの登録情報も確認をしておきましょう。
エラーコードが出たときは、ahamoの公式サイトのよくある質問から「エラーコード」カテゴリーから検索してみてください。
申し込みが完了しても申し込み状況が「手続き中」から進まない場合は、審査に時間がかかっている可能性があります。
「手続き中」から進まないとドキドキしますよね。
こういう場合は、支払い能力があるのかどうかを見られていると判断してください。
支払いを滞納したことがあったり、他にも金融トラブルをおこしてる場合は、審査が通らないことがあります。
もし支払いで滞納しているのがあったらすぐに支払いをすませましょう。
滞納したことがない場合は、申し込み内容に不備がある可能性があります。
本人確認書類の情報と契約者情報が一緒でないときに審査に時間がかかります。
ahamoの手続きにはエラーなく申し込みしたいですよね。
まとめ

- ahamoに申し込みのタイミングは締め日から7日前まで
- ahamoは税込2,970円で5分以内の音声通話かけ放題つきのプランがうり
- ahamoの申し込みにはMNP予約番号が必要
- ahamoの申し込み手順はMNP予約番号を取得してから開通手続きまで12工程ある
- MNP予約番号は有効期限があるのでタイミングをのがしたら申し込みできなくなる
- ahamoの申し込みにはオンラインのみ
- ahamoの申し込みにはエラーに注意
- 支払いの滞納があったらすぐに支払いをすること
他のキャリアからの乗りかえのタイミングがいかに大事かわかりましたね。
この記事でahamoに乗りかえようかと思っていただけたら幸いです。
ahamoの公式サイトにぜひのぞいてみてください。
コメント