PR

ベロの白いかたまりは口臭につながる!?原因や取り方の注意点を解説

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

ベロは全体は淡い赤色、表面はうっすら白くなっているのが通常の状態です。

もしベロの表面に白いかたまりがある場合、それは口臭の原因になる細菌のかたまりかもしれません。

ベロの白いかたまりが口臭につながってしまうなんてショック…。

口臭は一度自分で気がついてしまうとずっと気になりますし、精神的にも良いものではないですよね。

また、口臭によって周りの人に不快感を与えている可能性もあるので、できる限り予防しておきたいものです。

この記事では、ベロの白いかたまりの正体や原因と取り方に関する注意点などについてご紹介します。

ベロの健康を保つことは、口臭を予防することにつながります

この記事が口臭の不安とお別れする手助けになれば幸いです。

広告

ベロの白いかたまりは口臭のもとになる舌苔

ベロに白いかたまりがある場合、口臭の原因になる「舌苔ぜったい」がたまっている可能性があります。

冒頭でベロは全体は淡い赤色、表面は薄く白いのが通常の状態だとご紹介しました。

ベロの表面は、この舌苔によって薄く白い状態になっているのです。

舌苔とは口の中の細菌などが固まったもの

舌苔とは、ベロの表面にある凸凹に口の中の細菌がたまり、コケのような状態になったものを指します。

細菌のほかにも、口の中の粘膜がはがれてできたアカ、食べ物のカス、唾液の成分、微生物などがたまると舌苔が形成されます。

舌苔自体は誰にでもあるものなので、病気ではありません。

そのため、舌苔を取るために病院で治療するといった必要はありませんが、口臭などの実害が出ている場合は取り除いた方がよいでしょう。

舌苔って何でたまってしまうの?

なぜ舌苔はたまるのか?原因3つを解説

舌苔がたまってしまう原因は以下の3つが考えられます。

舌苔がたまる原因
  • ベロの掃除が不十分
  • 唾液の量が少ない
  • 口呼吸になっている

ベロの掃除が不十分

ベロの掃除が不十分だと、舌苔がたまっていってしまい、口臭の原因になります。

歯に汚れがついたら、歯ブラシで磨きますよね。それと同様に、ベロも汚れがついたら取り除く必要があります。

ベロの掃除を習慣にすると、口臭を防ぐことができますよ。

唾液の量が少ない

唾液の量が少ないことも、舌苔がたまってしまう原因の1つです。

唾液には細菌や食べ物のカスを洗い流す作用や、殺菌してくれる作用があります。

唾液の量が少なくなると、ベロの上の汚れがなかなか落ちないため、舌苔がたまる原因になるのです。

口をあまり動かさなかったり、歳を取って食べ物を噛む回数が減ると唾液の量が少なくなっていきます。

唾液の量が極端に少ない場合は別の病気の可能性もあるため、日頃から唾液の量には注意が必要ですね。

口呼吸になっている

口呼吸をすることも舌苔がたまってしまう原因になっていますよ。

先ほど唾液の量が少なくなる理由をご紹介しましたが、口呼吸も唾液の量が減ってしまう理由の1つです。

口で呼吸することにより口の中が乾きがちになるため、唾液の量が減ってしまいます。

ベロについた舌苔も乾くので取りづらくなり、余計にたまっていってしまいますよ。

特にマスクをすることが多いと、息苦しさから無意識に口呼吸になっていることもありますよね。

近年マスクをする機会が増えてから、歯科衛生士への口臭に関する相談件数も増えているそうです。

できるだけ鼻呼吸を心がけたり、ガムを噛んだりして口の中を乾燥させないようにすると良いですね。

広告

ベロの白い舌苔の取り方と注意点を解説

こちらではベロに白いかたまりとなってたまった舌苔の取り方と、取り方の注意点をご紹介します。

舌苔の正しい取り方を知って、一緒に健康なベロを目指しましょう!

舌苔の正しい取り方を手順つきでご紹介!

■使うもの■

ベロ専用のブラシ、または毛先が柔らかい歯ブラシ

■取り方■

  1. 鏡の前で口を開け、舌を前に突き出す
  2. 水で濡らしたベロ専用のブラシまたは毛先が柔らかい歯ブラシをベロの奥へ入れ、手前(前歯側)に向かってなでるように動かす
  3. 1回動かしたらブラシを水洗いし、うがいをする
  4. 再度ブラシでベロの奥から手前へ優しくなでる
  5. ブラシに汚れがつかなくなるまで、2.~4.を繰り返す

まだ自分でブラッシングができない小さいお子さまの場合は、ガーゼや綿棒を濡らしてベロの汚れを拭き取ってあげてくださいね。

私は毛先が柔らかい歯ブラシを軽く持って、力をほとんど入れずにベロを磨くことを習慣にしていますよ。

朝起きたタイミングでベロを磨いていますが、口の中がすっきりして気持ちよくなるのでおすすめです。

舌苔の取り方で注意しておきたい点は4つ

舌苔の取り方で注意しておきたい点は4つあります。

舌苔の取り方の注意点
  • 取る回数は1日1回まで
  • 磨くときに力を入れすぎない
  • ベロの奥から手前へブラシを動かす
  • 舌苔を無理やり取ろうとしない

●取る回数は1日1回まで

舌苔の白いかたまりが取れないからといって何度もベロを磨いてしまうと、ベロの表面を傷つけてしまいますよ。

どんなに舌苔が気になっても、取る回数は1日1回までにしましょう。

特に朝起きたときは舌苔がたまっているので、その時に取り除くのがよいでしょう。

●磨くときに力を入れすぎない

ベロはとても柔らかいため、くれぐれも力を入れすぎて傷つけないように注意しましょう。

ベロには味覚を感じる味蕾みらいという組織があります。

味蕾を傷つけると味覚に影響が出る可能性があるため、絶対にゴシゴシ磨いたりしないでくださいね。

●ベロの奥から手前へブラシを動かす

ブラシの動かし方は「ベロの奥から手前へ」だけにしましょう。

ベロの手前から奥へ動かしたり、前後に行き来させたりすると、舌苔の中の細菌を奥へ押しやってしまう可能性があります。

ベロの奥から手前へブラシを動かすことによって、口の奥に細菌を押し込むことを防げますよ。

●舌苔を無理やり取ろうとしない

これまでベロを掃除してこなかった場合は、舌苔の白いかたまりが取れにくいこともあると思います。

舌苔が取れないと無理やり取りたくなるかもしれませんが、毎日の取り続けることで次第に取れやすくなりますよ。

無理やり取ろうとするとデリケートなベロが傷ついてしまうので、焦らずゆっくり取り除いてくださいね。

自分で舌苔が取れない場合は歯医者に相談しよう

自分ではなかなか舌苔が取れない場合は、歯医者に相談するとよいでしょう。

自分でベロを磨いて舌苔を取ることを推奨しない歯科医師もいます。 

理由は自分でベロを磨きすぎてしまい、ベロを傷つけているケースがあるためです。

ベロが傷つくと、はがれた細胞がさらにベロの表面にたまることで舌苔が増えてしまい、逆に口臭が酷くなるともいわれています。

せっかく口臭を防ぐためにベロを磨いているのに、逆効果になってしまったら残念ですよね。

舌苔の除去は歯医者でもできることを覚えておくと安心感があると思いますよ。

ポイントを押さえれば自分で磨けるけど、無理は禁物ね!

ベロの白いかたまりは別の病気が原因の可能性も

ベロに白いかたまりがある場合、舌苔ではなく別の病気が原因になっている可能性があります。

特に病気の可能性が高いのは、痛みも感じる場合です。

こちらでは、ベロに白いかたまりがあることに加えて痛みも伴う場合に考えられる病気を3つご紹介します。

ベロの白いかたまり+痛みを伴う場合
  • アフタ性口内炎
  • 舌カンジダ症(口腔カンジダ症)
  • 白板はくばん

アフタ性口内炎

アフタ性口内炎とは一般的な口内炎のことです。

口内炎は食事のときに口の中を噛んでしまったときに発症しやすいかと思います。

ほかにも口の中が不衛生になっていることや栄養の偏り、ストレスなどが原因で発症しますよ。

私もベロに口内炎ができたときは、ベロの一部が白くなり、痛みで食事がままならないことがありました。

放っておいても自然治癒しますが、あまりにも痛い場合は市販の治療薬や病院を受診することをおすすめします。

舌カンジダ症(口腔カンジダ症)

ベロに白いかたまりがあるうえに痛みもある場合は、舌カンジダ症も疑われます。

口腔カンジダ症と呼ばれることもありますよ。

舌カンジダ症は、カンジダ・アルビカンスという真菌しんきんが舌で増加した場合に発症します。

真菌とは簡単にいえばカビのことなので、ベロの表面にカビが生えてしまった状態が舌カンジダ症ですね。

ただし、舌カンジダ症はあなたの身体が健康な状態であれば、症状が現れる可能性は少ないと考えられています。

疲労などにより抵抗力が弱くなる、または抗生物質の長期投与によりベロの常在菌が弱ってしまった場合にカンジダが増加し、痛みが出てしまうのです。

薬で治る病気なので、1週間以上ヒリヒリとした痛みがある場合は病院を受診してみてくださいね。

白板はくばん

ベロに白いかたまりがあるだけではなく痛みも伴う場合は、白板症も疑われます。

白板症は、常に歯が当たっているベロの脇などに起きやすい症状です。

こすっても白いかたまりがはがれないため、舌苔と見分けをつけるのは比較的簡単といわれていますよ。

ベロの粘膜に浅い傷がつくこともあるため、食べ物が当たると痛かったり、しみたりします。

白板症の主な原因には、放置した虫歯や、入れ歯・歯の詰め物などのとがった部分による粘膜への刺激が挙げられます。

また、たばこやアルコールによる刺激、ビタミンAやBの不足も原因として考えられるそうです。

さらに確率は高くありませんが、最悪の場合、悪性化してガンになってしまう恐れもあります

症状に心当たりがある場合は、我慢せずに早めに病院を受診してくださいね。

まとめ

  • ベロに白いかたまりがある場合、口臭のもとになる舌苔ぜったいがたまっている可能性がある
  • 舌苔とはベロにたまった細菌のかたまりのことを指す
  • 舌苔がたまる原因はベロの掃除が不十分、唾液の量が少ない、口呼吸になっていることが挙げられる
  • 正しい舌苔の取り方は、舌ブラシか毛先の柔らかい歯ブラシでベロの奥から手前へやさしく磨くこと
  • ベロの奥から手前へブラシを動かすことによって、舌苔の中の細菌を奥へ押し込むことを防げる
  • 舌苔の取り方の注意点は、回数は1日1回までとして無理に取ろうとしないこと、磨くときに力を入れすぎないことが挙げられる
  • 自分で舌苔を取れない場合は歯医者に相談するとよい
  • ベロに白いかたまりがあるだけではなく痛みもある場合は、アフタ性口内炎、舌カンジダ症、白板はくばん症の症状の可能性がある

口臭は周りの人が気づいていても、指摘しにくいデリケートな問題です。

でも、この記事でベロの白いかたまりが口臭につながることがわかったあなたは、対策をしっかりできるようになっているので安心してくださいね。

あなたがベロを健康に保ち、快適な生活を送れることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました