PR

珪藻土バスマットをやめた理由は9つ!私の実体験あり♪正しい捨て方も

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

珪藻土バスマットのサラサラとした速乾性に惹かれ、購入を決めたあなた。

「なんか最近イマイチなんだよな…。とだんだん不満を感じ、やめたくなっていませんか?実は私もその1人でした。

私は、吸水性の低下やお手入れの面倒くささなど9つの理由で、珪藻土のバスマットをやめました!

思い切ってやめても、以前よりとっても快適に過ごせていますよ♪

珪藻土バスマットをやめたいけれど、どうしよう…。と迷っているだけでは、ずっとモヤモヤした気持ちを抱えることに

本記事の内容は、珪藻土バスマットをやめるかどうかの判断材料となり、読み終わった頃にはスッキリとした気持ちになれることでしょう

珪藻土バスマットをやめたあなたへのおすすめも紹介しているので、早速チェックしていきましょう♪

乾度良好バスマットは、吸水性の高さ、お手入れのしやすさが抜群です

いつ使ってもサラッとした使い心地で、ビシャビシャしないのは嬉しいですよね。

お風呂から上がった後もずっと、さっぱりとした気分でいられること間違いなしです♪

広告

珪藻土バスマットをやめた理由は吸水性の低下など9つ!

珪藻土のバスマットをやめたいけれど迷っています。まだ使えるしな…。

私は4年前に珪藻土のバスマットをやめました♪その後はとっても快適です!

私自身、珪藻土のバスマットを使い出した当初はとても満足していたのですが、最終的には使うのをやめてしまいました。

本項では、私が珪藻土のバスマットをやめた理由をお伝えします。また、私以外にもやめた人の声をまとめてみました。

珪藻土のバスマットをやめた理由としては、以下の9つがあげられますよ。

  • 長期間使用しているうちに穴が塞がり吸水性が落ちる
  • 定期的なお手入れが面倒くさいのに寿命は2年と短い
  • 湿った時間が長く続くと雑菌が繁殖するが洗えない
  • 折り畳めないため狭めの洗面所では不便を感じる
  • 寒い時期にはひんやりとして足元から冷えを感じる
  • 床に細かい傷がたくさんついてしまいショックを受ける
  • 衝撃に弱いため使っているうちに割れることがある
  • アスベストが検出された対象の商品であり回収へ出した

使っているうちにだんだんと、デメリットも感じてきて「やめたいな…。」と迷っているあなた。

ぜひ私がやめた理由をみて、珪藻土のバスマットをやめるかどうかの判断材料にしてくださいね。

長期間使用しているうちに穴が塞がり吸水性が落ちた

使用して半年頃より、やや吸水性が落ちたと感じるようになりました。

珪藻土は無数の穴から水分を吸収しているので、長期間使用していると、皮脂や汚れで穴が塞がってしまうのです。

使用頻度によっては、早いと3ヶ月程度で吸水性が落ちたと感じる場合もあるようですよ。

私が珪藻土のバスマットを初めて店頭で見たとき、それはそれは感動しました。

店頭では、バスマットのそばに霧吹きが置いてあり、水をふきかけるとすぐに水が吸収されていくのです。

当時の私は使用回数が増えるのに伴って、吸水性が落ちてくるということを知らなかったので、思わず衝動買いしてしまいましたよ。

しかし、店頭で見たような吸水性は最初だけだったことから、段々と嫌気がさしてきてしまいました。

バスマットの上に水たまりができてる…。バスマットの意味あるのかな?!

定期的なお手入れが面倒くさいのに寿命は2年と短い

吸水性を維持するには、定期的なお手入れが必要です。私は、定期的に紙やすりで削る作業が面倒くさく感じてしまいました。

珪藻土のバスマットは定期的にお手入れをしなければ、吸水性が落ち、衛生面でも良くありません。

しかし、長期間珪藻土のバスマットを使用していると、吸水性が落ちる→紙やすりでお手入れをするというスパンがだんだんと短くなっていくのです。

最終的に私は3ヶ月に1回くらい紙やすりでお手入れしていましたよ。

また、定期的にお手入れをしたとしても、寿命は約2年と言われているのも衝撃でした。

お手入れが面倒臭いのに、意外と寿命は短いんですね…。

購入から2年経っていない状態で、なるべく寿命まで使い続けたい!というあなたは、下記のことに気をつける必要がありますよ。

珪藻土バスマットの使用で気をつけること
  • なるべく体の水滴を落としてからバスマットへ乗る
  • 使わないときは立てかけておき、湿っている時間を短くする
  • 2~3ヶ月に1回はやすりがけをして、珪藻土の穴に汚れが詰まるのを避ける

私は正直、バスマットのためにここまでできない!と思ってしまいました…。

湿った時間が長く続くと雑菌が繁殖するが洗えない

吸水性が落ち、湿った時間が長く続くと雑菌が繁殖する原因になります。また、1度も洗濯機で洗えないのは少し不安でした。

バスマットが湿っている時間が短ければ、基本的に雑菌は繁殖することなく、清潔を保てます。

しかし、吸水性が落ちてくるのに伴い、湿っている時間も長くなってしまうこと、それでも洗えないことに不安を感じてしまいました。

また、お手入れ方法として週に1回は陰干しをすることを推奨されていても、ついつい忘れてしまうこともありました。

陰干しを忘れてしまうと、それが原因でカビが発生してしまう恐れもあると思うと、こわいですよね。

我が家には赤ちゃんがいるため、バスマットの上で誤っておしっこをされたら…。と想像すると、余計に衛生面が気になってしまいます。

衛生面でもやもやするくらいなら、毎日ジャブジャブ洗えた方がいい!

白色であるため黄ばみ汚れが目立ちやすく落としにくい

白色の製品であるため、汚れが目立ちやすいです。紙やすりで削ったり、塩素系漂白剤を使用したりもできますが、汚れは落としきれませんでした。

バスマットが吸収しているのは、水分だけではありません。

皮脂や石鹸カスなども吸収することから、使っているうちにだんだんと黄ばみが目立ってきます。白色という製品の性質上、汚れが目立ちやすいのもありますね。

私の場合、紙やすりを使ってお手入れをしても、完璧には汚れを落とし切れませんでした。

洗濯機に投げ込んで、手軽に洗えるバスマットってすごく楽だったんだと気がつきました。

折り畳めないため狭めの洗面所では不便を感じる

布製のバスマットと違い、折り畳めません。立てかけておくにしても結構場所をとり、邪魔に感じてしまいました。

私は、珪藻土のバスマットを使っていた当時、賃貸アパートに住んでいたため、洗面所がとても狭かったのです。

お風呂上がりはバスマットを敷きたいけれど、歯磨きをしたり、身支度をしたりするときには片付けておきたいのです。

加えて、衛生面的にも立てかけて干しておきたいと考えたとき、賃貸アパートの洗面所の狭さには不向きでした。

畳んだり、ハンガーなどにかけて干したりできないって確かに不便…。

寒い時期にはひんやりとして足元から冷えを感じる

冬場は脱衣所が冷えているので、乗った瞬間ひんやりと足元から冷えを感じます。せっかく体を温めたのに、足元から冷えていく感じがするのは、辛かったです。

珪藻土のバスマットは、化石を薄くして平らな板状に固めたものです。熱伝導の関係上、布と比べて石は冷たく感じやすいのですよ。

当然、夏場はひんやりして気持ちがいいのですが、冬場の冷えには耐えられませんでした。

口コミを見ると、夏場は珪藻土、冬場は布製と分けて使用している人もいるようでしたよ。

やっぱり布製の方がひんやりしなくて、安心できます。

床に細かい傷がたくさんついてしまいショックを受ける

珪藻土のバスマットを置いていたあたりの床をよく見ると、細かい傷がたくさんついてしまっていました。

私が当時住んでいた賃貸アパートの脱衣所は、フローリングだったこともあり、硬い珪藻土のバスマットとは相性が悪かったようです。

クッションタイプの床であれば、傷がつきにくいかもしれませんね

傷がつかないように、バスマットの下に滑り止めシートやタオルを敷いて使用している人もいるようですよ。

でも傷のために、わざわざ別のタオルを敷くくらいなら、珪藻土のバスマットを使う意味って?!

衝撃に弱いため使っているうちに割れることがある

衝撃に弱いため、使っているうちに割れて使えなくなることがあります。

私の場合は、使うのをやめようと決意し、捨てるまで割れることはなかったのですが、実際には「割れてしまった」という声も多くあるのが事実ですよ。

特に、浴室の入り口に床下点検口があるお家は、珪藻土のバスマットを置くとグラグラします。

そして、そのまま使っている内にピキッと真っ二つに割れてしまうことがあるようでした。

また、小さい子どもがいる家庭は、子どもがドタドタと走り回った拍子に立てかけていた珪藻土マットが倒れ、壊れるということも十分あり得ますよね。

小さい子どもがいると、立てかけておくのは危険すぎる!

アスベストが検出された対象の商品であり回収へ出した

2020年、カインズやニトリといったメーカーの珪藻土を使った商品からアスベストが検出され、メーカーの自主回収となりました

ニュースに取り上げられた当時、各メーカーに回収に出したのをきっかけにやめた、という人も多くいることでしょう。

万が一、アスベストが混入されているものを使ってしまっていた!という場合は、すぐに各メーカーのお客様相談室へ電話すれば対応方法を確認できます。

通常の使い方をしていれば、まず健康には問題ないと言われていますが、直ちに回収してもらう方が良いですよ。

ニュースで取り上げられた当時、すでに私はやめていましたが、とてもびっくりしました。

広告

珪藻土バスマットの捨て方は4つ!不燃ごみや粗大ごみへ

思い切って珪藻土のバスマットをやめようと思います!捨て方を教えてください。

珪藻土バスマットは、不燃ごみや粗大ごみで出せますよ。

珪藻土のバスマットをやめたいと思っても、具体的にどのように捨てたら良いのか迷いますよね。

珪藻土のバスマットについては、自治体のごみ出しでもだせますよ。本項では、捨て方4つをご紹介しますね。

  • アスベスト混入のマットはメーカーに回収してもらおう
  • 小さめのマットは回収者に配慮しつつ不燃ごみに出そう
  • 大判のマットは手数料を払って粗大ごみに出そう
  • 処分したい物が複数あれば不用品回収業者に依頼もあり

それでは捨て方について、1つずつ解説していきますよ♪

アスベスト混入のマットはメーカーに回収してもらおう

アスベストが含まれている珪藻土バスマットは、ごみとして出せません。販売店か、メーカーに回収してもらう必要がありますよ。

アスベストの混入が認められる珪藻土マットを販売していたメーカーは、次の通りです。

  • ニトリ
  • カインズ
  • 株式会社ワッツ
  • 堀木工所
  • 不二家貿易株式会社
  • Amazonに出品されていた一部の商品

該当商品の型番や見分け方は、厚生労働省のホームページにて確認ができますよ。

あなたの使用しているバスマットが該当しているという場合は、直ちに使用をやめ、袋に2重に入れてガムテープなどで密閉して健康被害を予防しましょう。

一部の珪藻土バスマットへのアスベスト混入については、私が捨ててしまった後に発覚したことでした。

そのため、当時はもしかしたら私も該当商品を使っていたかも…。とドキドキしてしまいましたよ。

しかし、通常の使用方法であれば健康被害が出る可能性は少ないと聞いて、心からホッとしました。

各メーカーのお客様相談室へ電話をすれば、回収についての手配がありますよ。

小さめのマットは回収者に配慮しつつ不燃ごみに出そう

珪藻土マットは、不燃ごみとして自治体のごみ収集で処分できます。しかし、自治体によって、ルールが異なるので確認が必須ですよ。

一般的には、一辺が30cm以下のものを不燃ごみとして処分できる自治体が多いようです。

となると、家族向けの大きめの珪藻土バスマットは、不燃ごみとして出すのは難しそうですよね。

一人暮らし用の小さめのバスマットか、大きめでもすでに割れてしまっているものについてのみ、不燃ごみの収集を利用すると良いですね。

珪藻土バスマットを不燃ごみに出すときには、次のことに気をつけるようにしましょう。

不燃ごみに出すときの注意点
  • 直接ゴミ袋に入れるのではなく、新聞紙やビニール袋に包んでから入れる
  • 袋に大きく「割れ物」や「危険」と書いた紙を貼る

不燃ごみを回収してくれる人が怪我をしないように配慮するということですね。

大判のマットは手数料を払って粗大ごみに出そう

一般的に、一辺が30cmを超える珪藻土バスマットについては、粗大ごみとして処分しましょう。

自治体によってルールは異なるのですが、大判の珪藻土バスマットは、割れて小さくなっていない限り、粗大ごみ扱いとなりますよ。

事前に回収の申し込みをしたら、手数料分のシールを貼付した上で、玄関先に置いておく流れとなることがほとんどです。

私の住んでいる自治体では、「リサイクルプラザ」という場所への持ち込みなら、手数料なしでも処分できることになっていました。

粗大ごみの回収は毎週してくれるわけではないため、「今すぐに捨てたい!」という場合には、不向きなので注意です。

珪藻土バスマットくらいの大きさであれば、費用は数百円程度ですよ。

処分したい物が複数あれば不用品回収業者に依頼もあり

珪藻土マット以外にもまとめて処分したいものがある場合、不用品回収業者に依頼する方法もあります。

費用は最低でも数千円かかってしまうというデメリットはありますが、手数料分のシールを購入するなどの手間は全くありません。

あなたの都合に合わせて回収するスケジュールを立ててくれるので、回収日まで待つ必要もありませんよ。

珪藻土マットだけのために依頼すると、値段が割高に感じてしまうので、処分したいものが他にもある場合におすすめの方法ですね♪

しかし、不用品回収業者の中には、高額な金額を請求してきたり、回収したものを不法投棄したりしている悪徳なところもあるので注意です

信頼できる業者かどうかを、しっかりと見極めることが大切なのですね。

珪藻土バスマット以外のおすすめ3つ!素材で選ぼう♪

珪藻土以外のバスマットの中で、おすすめの商品を教えてください!

珪藻土のバスマットを思い切ってやめるとなると、次こそは使い勝手良く、長く使えるものを選びたいですよね。

本項では新しいバスマットを買おうと考えているあなたに、おすすめの商品3つをご紹介します。

参考までに、珪藻土以外のバスマットでよく使用される素材について比較してみました。

あなたの好みやライフスタイルに合わせて素材を選べば、失敗しませんよ♪

  吸水性 速乾性 耐久性 肌触り その他
コットン 縮みやすい

マイクロファイバー

直射日光にあたる
と劣化する

リネン シワになりやすい
ポリエステル ゴミがつきやすい
アクリル

保温性が高く
夏場は暑く感じる

例えば家族が多く、次から次へと入浴する必要がある場合などは速乾性を重視する、といった具合で選ぶと良いでしょう。

私はなめらかな肌触りが好きなので、速乾性は低くても、コットンのバスマットを使用していますよ。

それでは、早速おすすめのバスマット3つをご紹介していきます♪

OKAの乾度良好バスマット

乾度良好バスマットは、吸水性の高さ、お手入れのしやすさが抜群です。

洗濯の脱水が終わって触ってみると、ほとんど乾いているように感じるほどの速乾性なので、いつ使ってもサラッとした使い心地ですよ。

誰かが使った後でも、バスマットがビシャビシャしていないのは、本当に気持ちが良いですよね。

乾度良好を使えば、お風呂から上がっても嫌な思いをすることなく、さっぱりとした気分でいられること間違いなしです♪

発売から20年を超えるロングセラーの人気商品です!

ラチュナのふわもこバスマット

ラチュナのふわもこバスマットは、お子さんのいる家庭にもピッタリの商品です。

素材はマイクロファイバーで吸水性が高いのはもちろん、ふんわりとした肌ざわりをしているのが特徴ですよ。

また、裏面にずれにくい加工が施しあるので、小さいお子さんがいる家庭には特にイチオシです。

私も未就学児が3人おり、お風呂上がりは常に戦争です。バスマットがずれまくって全く意味をなしていないということなんて、日常茶飯事なのです。

ずれにくいバスマットを選んでおけば、育児のプチストレスが1つ解消されますね♪

輸送・管理コストを削減して、お求めやすい価格を実現してくれていますよ。

ヒオリエのホテルスタイルバスマット

ヒオリエのホテルスタイルバスマットは、コットン100%。今治製の上質でなめらかな踏み心地が、癖になりますよ。

天然素材であるコットンは、いつの季節に使っても優しく、ベタベタとした不快感がないのが特徴です。

通常、コットン製のバスマットは耐久性が低いため、丁寧に扱う必要があるのでは?と心配になりますよね。

しかし、ホテルスタイルバスマットは高密度に織り上げられているので、コットン製でありながら、毎日洗濯機でジャブジャブ洗えてしまうのです。

コットン素材のなめらかな踏み心地は、あなたを毎日優雅な気分へといざなってくれますよ♪

コットンなのに、耐久性もいいなんて良いとこどりすぎると思いませんか?

まとめ

  • 珪藻土のバスマットをやめた理由は、吸水性の低下や、お手入れの面倒くささなど9つある
  • 折り畳めないことや、冬場には冷えを感じやすいこと、床に傷がつきやすく、割れやすいこともやめた理由としてあげられる
  • 2020年に、アスベストが混入された珪藻土バスマットが取り沙汰された件で、メーカーに回収を依頼しやめた人も多い
  • 珪藻土バスマットを捨てるときには、自治体のルールを確認し、サイズに応じて不燃ごみや粗大ごみに出そう
  • 処分するものが多いときには、不用品回収業者に処分を依頼する方法もあるが、悪徳業者も多いため、見極めが必要
  • ニトリやカインズなどの、アスベストが混入された珪藻土バスマットを使用していた場合は、直ちにメーカーに回収を依頼しよう
  • 珪藻土のバスマット以外を選ぶときには、好みやライフスタイルに合わせて素材で選ぼう
  • 珪藻土バスマット以外のおすすめは、「OKAの乾度良好バスマット、「ラチュナのふわもこバスマット、「ヒオリエのホテルスタイルバスマットの3つ

本記事で珪藻土バスマットをやめた理由を読み、今後やめるかどうかの判断材料にできましたか?

思い切ってやめよう!と決意したあなたが、今後快適に過ごせることを祈っていますよ♪

乾度良好バスマットは、吸水性の高さ、お手入れのしやすさが抜群です

いつ使ってもサラッとした使い心地で、ビシャビシャしないのは嬉しいですよね。

お風呂から上がった後もずっと、さっぱりとした気分でいられること間違いなしです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました