PR

ゆうパックで置き配ができない原因とは?解決策はOKIPPAや依頼書提出!

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

ゆうパックを置き配で頼んだのに中々上手くいかないな。

荷物を注文した時に置き配で指定していたのになぜかできなかった経験はありませんか?

ゆうパックを置き配設定したのにできていない場合、置き配ができない場所を指定していたり、置き配できない郵便物だったりした可能性があります。

お子さんがまだ小さいご家庭だと少しの間でも目が離せなかったり、ハンコはもちろん荷物を受け取ったりすることも大変ですよね。

ゆうパックのような小さな物でも置き配にできないと困ってしまう場面があると思います。

置き配にできたら、お子さんが寝ている間や誰かに見てもらっている間に楽々受け取ることができるようになります♪

この記事では、ゆうパックを例に置き配で頼んだのにできない、そんな悩みを解決するおすすめの方法を3つ紹介します!

宅配ボックスがないときはOKIPPAオキッパ」がおすすめです!宅配ボックスとしてドアのぶや玄関の手すりに簡単につけることができます。

撥水はっすい加工があるので雨が降っても安心♪専用のロックがあるのでセキュリティーも万全です!

広告

ゆうパックで置き配ができないときの原因は?

置き配は、宅配ボックスや指定した場所にゆうパックなどの荷物を置いてもらえる便利なサービスです。

お店で買い物をしていると赤ちゃんを抱っこしながら、食料品を持って帰る保護者の方をよく見ます。お家での荷物受取も同じだろうなと感じます。

安心してください。ゆうパックなど多くの荷物は、置き配にすることができます♪

私も置き配指定したはずなのにインターホンが鳴ったことがあります。そのときは、指定方法が間違っていたかな?と疑問に思いましたが実は原因がありました。

もし、ゆうパックを置き配指定したのに、できないときは置き配ができない場所を指定した、置き配できない郵便物だった可能性がありますよ。

ゆうパックを始めとした荷物を置き配にできないときの原因を詳しく解説していきます。

置き配ができない場所を指定していたから

(株)日本郵便は、置き配が指定できる場所を次のように説明しています。

条件1 住所内の場所であること
条件2 お荷物などが外部から容易に分からず事故のおそれがない場所であること 
条件3 雨などで汚損するおそれがない場所であること

引用 (株)日本郵便

条件1は、置き配にする場所が受け取る人の住所か住所と同じ建物の中、例えば車庫などであれば大丈夫という意味です。

→原因としては、置き配に指定した場所がゆうパックなどの荷物を受け取る人の住所ではなかった

条件2では、何が届いたのか外から簡単にわかってしまうような見た目ではなく、車や自転車などによる事故の可能性がない場所であれば大丈夫という意味ですね。

→原因としては、ゆうパックなどの荷物が簡単に外から知られ、危険にさらされている場所だった。

条件3では、雨が降っている場所だったか、降った場合に濡れてしまう可能性がある場所でなければ大丈夫となります。

→原因としては、ゆうパックなどの荷物が雨などによって汚れたり壊れたりする可能性があった。

このように置き配にできない場所を指定していた場合、荷物を安全に届けることができません。そのため、やむを得ず置き配にはしなかったということが考えられます。

置き配ができない郵便物を置き配指定にしたから

指定した場所は大丈夫だったけど書留とかサインが必要なものは置き配にできる?

置き配ができない郵便物とは、例えば下のようなものになります。

どれも受け取ったというサインがないと届けたことにならないものやそのまま置いておくと安全ではないと判断されるものです。

  • 配達証明や本人限定受取など本人がいないと手続きができないもの
  • 現金や税付き郵便物などのお金が関係するもの
  • 生ものや特別な郵便物

(株)日本郵便では次のようなものは置き配にすることができないとしています。

現金を内容とする書留、配達証明、特別送達、本人限定受取、返信依頼郵便、保冷、生ものを内容とする郵便物等、料金、運賃または手数料の支払を要する郵便物等、受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物

引用 (株)日本郵便 

どうしても受け取りのサインがないと渡すことができないものだと置き配は難しいですよね。荷物の内容で当てはまる物はあったでしょうか。

広告

ゆうパックを置き配にするにはメモを貼ればできる?

「置き配にしていなかったけど、ドアにメモを貼っていれば、ゆうパック配達の人がみてくれるはず!」そう思ったことはありませんか?

確かに急に出かける用事ができてしまうと、ゆうパックなどの荷物を置き配にしたいからメモを貼っておこう!と考えてしまいます。

ただ、荷物を安全に確実にお届けするためには、心苦しいのですがメモやメッセージカードなどを使っての受け渡しは難しいのです。

そこで、ゆうパックを例に郵便局からの荷物を置き配にする方法を2つ紹介します。

どちらの方法も事前に用意をしておくと急なお出かけがあっても安心です。

OKIPPAを設置すると簡単に置き配ができる!

OKIPPAは、エコバックを大きくしたようなもので、宅配ボックスの代わりに使うことができます。

普段は小さく折りたたんで、使うときだけ広げます。2ℓのペットボトルだと18本は入ります!

OKIPPAを使ったときのメリットは下のようなものがありますよ。

  • 玄関や手すり等へ簡単に設置ができる
  • 設置のための工事などが必要ない
  • エコバックと同じで使うときだけ広げて使う
  • 撥水はっすい加工がされているため、中が濡れにくい
  • OKIPPAと設置場所はワイヤーでつながり、カギがついているため盗難防止になる
  • 配達してくれる人向けに説明書がついている

ドアの手すりなどにつけておくといつでも使えるのでとても便利です。

OKIPPAの存在を知ったときは、セキュリティーは大丈夫か心配になりました。

しかし、宅配ボックスと同じようにきちんとロックがかかるようになっており、安全なものだとわかりました。これなら安心です!

(株)日本郵便では、置き配を希望するときには、次の記事にある依頼書を提出する必要があるので、少し手間がかかってしまいます。

しかし、OKIPPAを設置していれば、その必要がないのです♪依頼書について気になる方は下の記事をご覧ください。

配達する郵便局に配達場所を指定する依頼書を出す

(株)日本郵便では、宅配ボックスや指定の場所への配達を希望する場合、荷物を配達する郵便局へ事前に依頼書を提出する必要があります。

配達する郵便局?実家への荷物はどこの郵便局が配達しているのか知らないな。

※配達する郵便局がどこかわからないときは、(株)日本郵便の公式HPから確認できます。

依頼書を配達する郵便局に出す流れ

  1. 依頼書を選ぶ
  2. 依頼書をダウンロードし、印刷する
  3. 必要事項を記入する
  4. 依頼書を荷物を配達する郵便局に出す

配達する郵便局に提出する依頼書は、宅配を希望する場所によって依頼書の種類が違います。

例えば、一戸建てのお家の玄関か3階以上のマンションの共用部分などかによって分けられているのです。(株)日本郵便の書式のダウンロードはコチラからできます。

種類ごとにダウンロードする依頼書が違うので、注意が必要ですね!

依頼書をダウンロード、印刷した後は、必要事項を記入します。その後、配達する郵便局に出して終わりです!

配達する郵便局へは、直接持って行くか郵送で配達する郵便局へ送ります。郵送する場合は、(株)日本郵便のHPから宛名を印刷し、無料で送ることができますよ。

依頼書を受け取った郵便局では、希望の宅配場所が荷物を届けられる所か事前に確認をします。場所が宅配をするには難しい所だったときは、電話などで連絡をしてくれます。

ただし、事前に確認する時間が必要なので、依頼書を出すときは日程に余裕を持って提出する必要があります。

私には依頼書を送るのは、少しハードルが高く感じました。

ですが、家にいる時間がほとんどない、毎回再配達を頼むのは面倒という方には1回の申請で済む依頼書提出は良いサービスだなと思います。

宅配ボックスがないときは「OKIPPAオキッパ」がおすすめです!宅配ボックスとしてドアのぶや玄関の手すりに簡単につけることができます。

撥水はっすい加工があるので雨が降っても安心♪専用のロックがあるのでセキュリティーも万全です!

ゆうパックは置き配しないで自宅以外で受取る方法は?

OKIPPAを購入したり依頼書を書いたりするのはちょっと・・・という方もいらっしゃると思います。

ゆうパックを置き配にしないで、別の日時や買い物のついでに寄れる場所にしたいといった希望であれば、次の方法があります。

  1. e受取アシスト
  2. コンビニや郵便窓口受取サービス

仕事帰りやお買い物の帰りに取りに行けるので、あまり家にいない人には便利なサービスですね。

上の2つのサービスであれば、ゆうパック1つであっても置き配にしないで希望の日時や場所で受け取ることができます。

1のe受取アシストとは、メールやLINEでゆうパックなどの荷物を届けてもらう日時を変更することができます。

さらに置き配にしないで別の場所で受け取ることも可能です。

メールやLINEで日時を指定できるのは、いつくるかわからない不安がなくなりますね♪

私は急にお出かけする予定ができてしまったときに利用しています。日時を変更することで、荷物が来るまで待っているということがなくなりました。

2のサービスでは、受け取る場所をコンビニや郵便窓口にすることができます。

コンビニは、ローソンやファミリーマート、ミニストップなどで受け取ることができますよ!

自分の都合の良い時間で受け取りに行くことができるので便利です。

まとめ

  • ゆうパックで置き配ができないのは、郵便物の内容や指定した場所に問題があったから
  • ゆうパックを置き配にするにはメモではなく、OKIPPA設置や依頼書を提出する
  • 置き配するための依頼書は、㈱日本郵便の書式をダウンロードし必要事項を明記し、配達郵便局へ提出する
  • ゆうパックは置き配しないで、都合の良い日時や場所で受け取るサービスを利用する
  • 置き配しない場合、e受取アシストやコンビニや郵便窓口受取サービスで受け取れる

(株)日本郵便のゆうパックのサービスを例に置き配について紹介しました。忙しい毎日の中で、ちょっとした時間も惜しいですよね。

せっかく置き配で頼んだのに上手くいかないと嫌な気持ちになってしまいます。上手くサービスを使って快適な時間を過ごしましょう♪

宅配ボックスがないときは「OKIPPAオキッパ」がおすすめです!宅配ボックスとしてドアのぶや玄関の手すりに簡単につけることができます。

撥水はっすい加工があるので雨が降っても安心♪専用のロックがあるのでセキュリティーも万全です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました