PR

玄関が結露で水たまりになる原因と対策は?カビを防ぐ方法も解説

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

玄関が結露で水たまりになる原因は、部屋の暖かい空気が急に冷やされることで発生する水滴によるものです。

特にマンションの玄関は、結露で水たまりになりやすい傾向があります。

悩める主婦
悩める主婦

私のマンションの玄関も、結露で水たまりができます…。

アドバイザー
アドバイザー

今回は、マンションの玄関で結露ができる原因とその対策をお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

結露の対策は玄関のドアに緩衝材を貼ることや換気することなど、すぐに試すことができる方法があります!

玄関が結露で水たまりになる原因と対策を知ることで、掃除の手間を減らすことができますよ♪

さらに結露が原因で発生するカビの対策についても紹介していきますね。

プチプチをドアの内側に貼ることで玄関の結露防止につながり、寒さ対策にもなりますよ。

値段もお手頃なので、玄関が結露でカビてしまう前に対策を取った方が後々の出費も少なくなります。

広告

玄関が結露で水たまりになる原因3つを解説

結露が発生する仕組みは、暖かい空気中の水分が急に冷やされ水滴になることで起こります。

目に見えなかった空気中の水分が目に見える水滴となって現れたのが、結露の正体だったのです!

その仕組みの起こりやすい場所がマンションの玄関です。

さらに結露がひどくなると、水たまりもできてしまいます。

悩める主婦
悩める主婦

どうしてマンションの玄関で起こりやすいのですか?

アドバイザー
アドバイザー

その理由はマンションのドアの特徴や構造にあるんですよ。

それではマンションの玄関が結露しやすい原因について、解説していきますね。

マンションのドアの材質が鉄のため

玄関が結露する1つ目の原因は、マンションのドアの材質に理由があります。

マンションのドアの材質には、鉄といった熱が伝わりやすいものが多く使われています。

熱が伝わりやすい材質のドアは、外気の影響ですぐに冷たくなってしまいます。

冷たくなったドアに部屋の暖かい空気がふれると、空気中の水分が水滴となって結露してしまうのです。

また北側に玄関が多いというマンションの構造も、結露しやすい原因になります。

日が当たりづらい玄関のドアは冷たくなり、ますます結露がひどくなって水たまりになるのです。

部屋の外と中の気温差が大きいため

2つ目の原因は、部屋の外と中の気温差に関係があります。

先ほどもお伝えしたとおり、暖かい空気が急に冷やされると水滴になります。

そのため、部屋の中は暖かく玄関は寒いといった気温差がうまれると結露が発生してしまうのです。

外に通じる玄関は、どうしても気温が下がりやすいので結露が起こりやすい場所になります。

また、部屋の中と玄関の気温差が大きければ大きいほど結露が起こりやすくなります。

湿度が高くなり空気中に水分がたまるため

玄関が結露する3つ目の原因は、湿度の高さです。

空気が含むことのできる水分には限界があります。

湿度が高くなりその限界を超えてしまうと、空気中の水分が外に出てきてしまい結露の原因になります。

特にマンションの構造により北側にある玄関は日が当たりづらいため、空気中の水分が乾燥せずにたまってしまいます。

空気中の水分がたまると、結露で水たまりができる原因となります。

悩める主婦
悩める主婦

マンション住まいの私は、結露の水たまりをずっと我慢しないといけませんか?

アドバイザー
アドバイザー

大丈夫ですよ。対策があるので安心してくださいね!

ここからは結露の水たまりを防ぐ、具体的な対策を見ていきます。

広告

玄関の結露対策にはドアの断熱や部屋の換気が効果的

悩める主婦
悩める主婦

結露の対策をさっそく教えてください♪

アドバイザー
アドバイザー

わかりました。紹介する方法は、すぐに実践できるものばかりです!ぜひ試してみてくださいね。

玄関の結露対策には、ドアに緩衝材を貼ることや部屋の換気が効果的です。

それでは具体的な方法と効果の理由について説明します!

ドアの温度を下げないように緩衝材を貼る

玄関のドアが冷たいと結露が発生する原因になると、先ほどお伝えしました。

アドバイザー
アドバイザー

そうならないために、ドアの温度が下がらないような対策をしましょう!

悩める主婦
悩める主婦

わかりました!具体的にどうすればいいですか?

ドアの温度が下がらないようにするために、ドアの内側に緩衝材をつけましょう。

緩衝材というのは、割れ物を包むときなどに使用するプチプチのことです。

プチプチをドアの内側に貼ることで玄関の結露防止につながり、寒さ対策にもなりますよ。

できれば、ドアや枠など鉄の部分にすべてプチプチを貼ることをおすすめします。

プチプチを貼っていない部分があると、そこが冷たくなり結露する原因となります。

なので丁寧にプチプチを貼り、冷たい鉄の部分が部屋の中の空気に触れないようにしましょう。

我が家のベランダのドアには、柄つきのプチプチを貼っています。

ドアの周りの温度が低くならず結露を防止できるので、とても便利ですよ♪

またプチプチを貼ることで家の中が外から見えにくくなるので、防犯対策としてもおすすめです。

さらにドアが冷たくならないよう、プチプチの上からアルミ保温シートを貼ると効果抜群です!

換気扇や除湿機をつけて部屋の湿度を下げる

部屋の換気扇を回したり除湿機をつけたりすると、湿度は低くなり結露対策になります。

マンションでは玄関のすぐ側に、台所やお風呂場がある間取りも多いですよね。

台所で発生した水蒸気で玄関の湿度が高くなることもあるので、台所の換気扇は回すようにしましょう。

また、湿度が高いお風呂場で24時間換気扇を回すことも効果的です。

もし部屋の換気扇を回しても効果がない場合は、掃除したり交換したりすることを検討してみてください。

アドバイザー
アドバイザー

ちなみに私の家では換気扇を交換すると結露が減りましたよ。

悩める主婦
悩める主婦

そうなんですね!私もマンションの換気扇を見てみます。

また雨の日は、傘や上着についた水滴を外で払ってから部屋に入ると、空気中の水分を減らすことができます。

さらに玄関にマットを置いたり除湿機を設置したりするなど、ひと工夫くわえることで玄関の湿気対策になります!

ときどき窓を開けて空気を換気することもおすすめです。

玄関にたまった湿気が外に流れ乾燥した空気に入れ替わり、結露対策になりますよ♪

部屋を暖める際はエアコンや電気ストーブを使う

冬に暖房をつけるときは、エアコンや電気ストーブを使うようにしましょう。

悩める主婦
悩める主婦

私のマンションはエアコンがついています。

アドバイザー
アドバイザー

エアコンいいですね!もし冬にエアコンではなく、ガスストーブなどを使うと結露の原因になります。

部屋の中でガスストーブや石油ストーブを使うと、空気中の水分が多くなります。

その理由は、ガスや石油が燃えた後に水蒸気が放出されるためです。

反対に、エアコンや電気ストーブは水蒸気を増やさないため、結露対策につながります。

アドバイザー
アドバイザー

ここでエアコンを使うときのポイントをお伝えします!できれば寝ている間もエアコンをつけておきましょう!

寝ている間もエアコンをつける理由は、部屋と玄関の気温差をつくらないようにするためです。

エアコンを止めて寝ると、その間に玄関のドアが外の冷気で冷やされます。その結果結露が発生してしまいます。

設定温度を低めにして、寝ている間もエアコンを連続運転させると結露は少なくなりますよ♪

部屋と玄関の気温差をできるだけつくらないように、対策していきましょう!

玄関の結露はカビの原因に!今すぐできる対策を紹介

玄関が結露すると、カビなどの原因になります。

結露によるカビは、玄関の靴や床などに発生する可能性があります。

悩める主婦
悩める主婦

カビの発生を防ぐことができる対策はありますか?

アドバイザー
アドバイザー

ありますよ!おすすめの対策をお伝えしますね。

結露によるカビの発生を防ぐ対策はこちらです。

今すぐできるカビ対策3選!
  • 重曹をおく
  • 除湿剤をおく
  • 小まめなそうじ

1つ目の対策は、玄関の下駄箱に重曹のいれた小瓶をおくことです。小瓶のふたは開けておいてくださいね。

重曹には湿気や、においを吸い取る効果があります。

玄関全体の除湿には使えませんが下駄箱などの湿気や、におい対策に活躍してくれますよ。

重曹は湿気を吸い取ると固まるので、そうなったときは交換してください。

2つ目の対策は除湿剤をおくことです。使い捨てできるコンパクトな除湿剤がおすすめです。

¥500 (2022/05/08 00:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

こちらの除湿剤は厚さが8mmの超薄型なので、収納スペースに限りのある下駄箱におきやすいですよ♪

下駄箱のかどに設置することで、除湿と消臭、防カビの効果を発揮してくれます。

3つ目の対策は玄関を小まめにそうじすることです。

とくに下駄箱は頻繁にそうじをする場所ではないため、知らないうちにカビが発生していることがあります。

もしカビを発見したら、すぐにカビキラーなどで除去して空気中の飛散を防ぎましょう!

下駄箱はとくに密閉された空間なので湿気がこもりがちです。

靴は足の汗を吸っているので、下駄箱にどんどん湿気がたまっていきます。

この状態を放置すると、カビが発生する原因になってしまうのです。

カビは汚れが目立つだけではなく、においを放ったり部屋の中に胞子を飛散させたりします。

アドバイザー
アドバイザー

カビの胞子が原因でアレルギー症状を発症してしまう場合もあるので、注意が必要です。

上記3つの対策をしながら、下駄箱の扉をこまめに開いて換気を徹底してくださいね。

まとめ

  • 玄関が結露で水たまりになる原因は、部屋の暖かい空気が急に冷やされることで発生する水滴によるもの
  • 玄関が結露する原因は、熱が伝わりやすいマンションのドアの材質に理由がある
  • 部屋と玄関に気温差があったり湿度が高かったりすると結露が発生する
  • 緩衝材(プチプチ)をドアの内側に貼ることで玄関の結露対策になる
  • 換気扇や除湿機を使って部屋を除湿すると結露を予防することができる
  • エアコンや電気ストーブは水蒸気を増やさないため、結露対策につながる
  • 玄関が結露すると靴や床のカビの原因になる
  • 重曹や除湿剤をおくことでカビの発生を防ぐことができる

マンションの玄関はドアの材質や構造により、結露で水たまりができやすい条件がそろっています。

本来であれば、熱を伝えにくい断熱性のあるドアに変えることが理想的です。

しかしマンションは賃貸の場合が多いので、ドアを変えることは難しいですよね。

今回紹介した結露対策は、どれも賃貸マンションで実践できる方法ばかりです♪

結露の水たまりを改善して、玄関を快適な空間にしていきましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました