PR

モンテッソーリ教具の紐通しおもちゃを手作りしよう♪100均で簡単!

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告
知育ママ
知育ママ

モンテッソーリ教具の紐通しを手作りしたいです!

モンテッソーリ教具の紐通しは、家にあるものや100均の材料を使って簡単に作れますよ。

お子さんにモンテッソーリ教具の紐通しを買っても、もし遊ばなかったとしたらもったいない…。と考えてしまいますよね。

確かに私も、子どもにおもちゃを買ってもあまり遊んでくれなくて、後悔した経験が何度かあります。

しかし、モンテッソーリ教具の紐通しを家で手作りできる方法がわかれば、お子さんが紐通しで遊んでくれるかどうかを試せるので、後悔しなくてすみますよ。

今回は、家にあるものや100均の材料で、簡単に紐通しを手作りする方法をご紹介します。

紐通しの効果や、市販のおすすめ品についてもお伝えしますね!

本記事を読みながら一緒に紐通しを手作りしてみましょう♪

紐通しを買っても使用期間が短かったらもったいない…。と思ってしまうあなたも安心。こちらのおもちゃなら、3歳を過ぎても、長く遊べますよ。

紐通しがまだ難しくできないときには、棒にリングを抜き差しして遊び、徐々に紐通しをして遊んだり、積み木遊びをしたりといろいろな遊び方に発展させられます。

初めて紐通しのおもちゃを探しているあなたにピッタリですよ♪

広告

モンテッソーリ教具の紐通しを手作り!年齢別の作り方

知育ママ
知育ママ

モンテッソーリ教具の紐通しを、家で手作りできたらいいのですが…。

モンテッソーリ教具の紐通しは、家にあるものや100均で購入できるものを使用して簡単に手作りできますよ♪

モンテッソーリ教育で使われるモンテッソーリ教具は、品質が良く、デザイン性も高いため、なんでも気軽に購入というわけにはいきませんよね。

私の3歳の息子は、習い事でモンテッソーリ教室に通っています。

そこで息子が気に入った教具を買おうと調べてみると、そのお値段に驚き、断念することがよくあります。

私のように教具を試せればまだいいのですが、試す機会がなければ「買っても使わなかったらどうしよう…。」となかなか手がでないこともありますよね。

しかし、紐通しなら家で簡単に作れますよ♪我が家の息子も、普段は手作りの紐通しを使って遊んでいます。

本項では、家にあるものや、100均で揃えられる材料を使って紐通しを手作りする方法をお伝えします。

年齢別にポイントと作り方を紹介しているので、あなたのお子さんにあった方法で手作りしてみてくださいね。

1歳は持ちやすさ重視で作ろう!誤飲には注意して安全に

1歳の紐通しを手作りするポイントはこちらです。

  • 穴が大きめのパーツを使う
  • 直径が太い紐やモールを使う

1歳はまだまだ手先が未熟であり、紐を持つことが難しい場合もあります。

お子さんに取って持ちやすい大きさのパーツや、紐を準備することが大切ですよ。

今回は、モールとボビンで紐通しを作ってみました♪

ボビンはサイズが大きく、初めての紐通しをするお子さんでも通しやすいので、おすすめです。100均でも売っているので、簡単に手に入りますよ♪

しかし、1歳は誤飲が多い時期であるため、注意が必要です。1歳児の死亡事故で、誤飲による窒息は、常に上位にきているんですよ。

生後10ヶ月からは特に、手にしたものをなんでも口に入れるようになるので、誤飲を防ぐ意味でも大きめのパーツを選ぶことは大切です。

形もつるっとした飲み込みやすいものではなく、ボビンのような形だとより安全ですよ。

順調な成長の証とはいえ、1歳の頃にはなんでも口に入れて舐めるので、私もヒヤヒヤしていたことを思い出します。

2歳はパーツを変えてレベルアップを!ストローも役立つ

2歳の紐通しを手作りするポイントはこちらです。

  • 穴が小さめのパーツに挑戦してみる
  • 通すパーツの数を増やしてみる

2歳はだんだん手先の使い方が上手になってくるので、少しレベルアップしてみると楽しいですよ♪

息子の2歳3ヶ月ごろの様子です。モールと小さめのビーズで紐通しをしていたのですが、段々と通せる数が増えていって成長が感じられましたよ。

ストローを買って、切って使うのもいいですね。100均でもタピオカ用のような太めのストローから、細めのストローまで売っていましたよ。

ビーズやストローなど紐通しの材料にバリエーションをもたせると、より楽しく行えるので試してみてくださいね!

パーツを口に入れることは少なくなりますが、まだまだ誤飲をする年齢であることも事実です。

紐通しをしている最中は、必ず大人が目を離さないように気をつけましょう。私も必ず、自分の目の前で遊んでもらうようにしていましたよ。

3歳はボードタイプで縫い刺しを♪穴をあけるだけでOK!

3歳の紐通しを手作りするポイントはこちらです。

  • より小さなパーツや縫い刺しにチャレンジしてみる
  • 数を数えながら紐通しをする

3歳ごろからは、ボードタイプの紐通しもできるようになります。

穴の空いたボードに紐を通す「縫い刺し」をすることで、縫い物のような感覚を学べます。

縫い刺しは、厚紙を好きな大きさに切り、パンチで穴をあけるだけで完成します♪

また、3歳ごろになると数字に興味を持ち始める子どももいます。一緒に数を数えながら、パーツを通していくのも楽しいですよ。

知育ママ
知育ママ

うちの子にはまだ難しかったようで、なかなかうまくいきません。

本項でお伝えした年齢は、あくまでも目安です。発達段階には、個人差があるのでうまくできなくても全く気にする必要はありません。

私も、他のお子さんができていて、自分の子どもができていないと、焦ることがありました。

しかし、比べるべきは周りではなく、過去との子どもの姿なんですよね。

過去と今の子どもの姿を比べて、これだけできるようになった!と自分の子どもの成長だけを見るようにしてからは、周りが気にならなくなりました。

無理にやらせようとせず、お子さんのレベルに合わせて楽しむことが何よりも大切ですよ♪

広告

モンテッソーリ教育の紐通しで得られる効果4つを解説

知育ママ
知育ママ

モンテッソーリ教育で行う紐通しには、どのような効果がありますか?

モンテッソーリ教育で行う紐通しの効果は、以下の4つです。

手先が器用になるばかりでなく、内面の成長も促してくれますよ。以下で解説していきますのでぜひご確認ください。

  • 指先や手首をコントロールする力を養い手先が器用に!
  • 1つのことに意識を向ける作業で自然と集中力がつく
  • 思考力や想像力といった内面の能力が身に付く
  • やりとげた達成感やねばり強さが自己肯定感を育む

穴に紐を通す作業は、左右の手で違う動作をすることが必要です。

また、目で見た場所をねらって穴に通さなければならないため、目と手の両方を同時に使わなければなりません。

わたしたちには簡単そうな作業にも見えますがとても繊細な作業であるため、小さな子どもにとっては、とても難しいことなのですよ。

ちなみに私は裁縫をする時の、針に糸を通す作業が即座に思い浮かびました。なかなか通らないので、私はすぐに糸通しに頼ってしまうんですよね…。

知育ママ
知育ママ

針に糸を通す作業を思い浮かべると、子どもにとって紐通しは難しい作業であることがわかりますね。

そのため、はじめは親が子どもにゆっくりと手順を見せてあげることが大切ですよ。

それでは、モンテッソーリ教育で行う紐通しの効果について1つずつ解説していきます。

指先や手首をコントロールする力を養い手先が器用に!

手先を細かく動かす動作を何度も行うことで、自然に「手先の器用さ」を鍛えられます。

手先の器用さは、ボタンかけや、お箸を持つ、文字を書くなど子どもが後々獲得する能力にもつながってきます。

特に、親指、人差し指、中指の3本の指を幼児期にどれだけ動かしたかが、後々の手先の器用さに関わってくると言われていますよ。

知育ママ
知育ママ

手先の器用、不器用は遺伝ではなかったのですね。知らなかったです。

私も手先が器用だったり、不器用だったりするのは親の遺伝の影響が大きいものだと、ずっと思っていました。

しかし、幼児期に指をしっかり動かすことが、手先の器用さに影響するのだと知ってからは、紐通しなどの指を動かす遊びを、積極的にさせるようになりましたよ♪

1つのことに意識を向ける作業で自然と集中力がつく

しっかりと目を使って、パーツを何度も紐に通していく作業は、1つのことに意識を向け、集中をする練習になります。

知育ママ
知育ママ

うちの子はあまり集中力がないんですよね…。

集中力も習慣によって養われることをご存じですか?幼児期から1つの物事に集中する経験が多ければ多いほど、集中する力は育ちます。

小さな穴に紐を通したり、通した紐が抜けないように注意したりと、紐通しを続けることで遊びの中で自然と集中力が養われていきますよ♪

普段はとっても落ち着きのない私の息子たちも、紐通しをしている時間は比較的静かに集中しているなあと思っています。

思考力や想像力といった内面の能力が身に付く

一見単純な作業のように思える紐通しですが、子どもにとっては「思考力」や「想像力」を鍛える学びとなります。

例えば、どのようにしたら紐が通るのか、通しやすいのか、どのような順番でパーツを通すのかを考えることで、「思考力」が育まれます。

また、好きな色のパーツを選んだり、どんなものができあがるか完成形をイメージしたりすることで、「想像力」が育めますね。

知育ママ
知育ママ

遊びの中で学んでくれていると思うと、親にとっても嬉しいですね。

思考力や想像力といった能力は、テストで測れない内面の能力であり、今日やれば明日身に付くものではありません。

日頃から遊びの中で自然と身につけられるのであれば、素晴らしいですよね♪

やりとげるねばり強さや達成感が自己肯定感を育む

紐を通す作業にチャレンジしてうまくいった達成感や、最後まで諦めずに頑張るねばり強さは、「自己肯定感」を育むことにつながります。

紐通しを始めた最初はなかなかうまくいかずに、お子さんもイライラしてしまうかもしれません。

しかし、何度かチャレンジしていくうちに、どんどん上達していき、最後までパーツを通せるようになります。

そのような成功体験を積み重ねていくことが、お子さんの自己肯定感に繋がるのですよ。

知育ママ
知育ママ

私は自己肯定感が低いので、子どもには自己肯定感高く育って欲しいと思っています。

日本は他国に比べ、自己肯定感が低い方が多いと言われていますよね。

自己肯定感には幼少期の成功体験の有無や、親の関わり方が大いに影響しています。

成功体験を積み重ねるだけではなく、お子さんがうまくできない時に親が励ましたり、成功した時に褒めてあげたりすることは、お子さんの心の成長には欠かせませんよ。

私は息子が全てのパーツを紐に通し終わった後、「見て見てー!」とキラキラした顔で言ってくる姿を見ると「達成感を感じているなあ〜。」とつくづく思います。

何回でも笑顔で「できたねー!」と言って褒めてあげたいものです。

モンテッソーリ教育で使う紐通しのおすすめ3選を紹介!

知育ママ
知育ママ

子どもが紐通しを楽しむようになりました!モンテッソーリ教育で使う紐通しで、市販のおすすめがあれば、知りたいです。

市販のものは丈夫で安全性が高く、なるべく長い期間使えるものがおすすめです。

手作りの紐通しが好きになったお子さんは、市販のものを購入してみてもいいかもしれませんね♪

必ずしもモンテッソーリ教育専用のものでなくても大丈夫ですが、お子さんにとって危険だと感じるものは避けましょう。

今回は、モンテッソーリ教育に興味があるママから人気があるだけでなく、品質が良く、安全性の高いおすすめの紐通しをご紹介します!

1歳から3歳以降まで長く遊べるのが嬉しいプラステン

紐通しを買っても使用期間が短かったらもったいない…。と考えてしまいませんか?

子どもの成長は早く、その時に気に入っていたおもちゃでもすぐに使わなくなってしまうんですよね。

しかし、こちらのおもちゃなら、1歳ごろから3歳を過ぎても、長く遊べますよ。

紐通しがまだ難しくできないときには、棒にリングを抜き差しして遊び、徐々に紐通しをして遊んだり、積み木遊びをしたりといろいろな遊び方に発展させられます。

こちらは息子の保育園にも置いてありました。1歳後半の頃迎えにいったときに、綺麗に色ごとに棒に通していたのを見て感心した覚えがあります。

紐通しを始めたばかりの、1歳ごろのお子さんをお持ちのあなたにはぴったりですよ。

知育ママ
知育ママ

木のぬくもりがあって見た目も素敵ですね!

2歳頃からはレベルアップに最適な可愛いくまの紐通し

木のおもちゃ がじゅまるの樹
¥1,870 (2023/03/25 16:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

可愛い色とりどりのクマさんがたくさん入っている紐通しです。くまのプレートには1~5個の穴があいていて、どこでも紐を通せるようになっています。

穴が少し小さいので、紐通しを少しレベルアップしたい2歳ごろからがおすすめですよ!

息子が通っているモンテッソーリ教室にもこちらの紐通しが置いてあるのですが、実は息子はあまりしませんでした。

しかし、くまさんがとっても可愛いからか、女の子がしているのをよく見かけましたよ♪

モンテッソーリ教室に置いてあるから、お値段がするのだろうな…。と思っていたのですが、意外とお手頃な価格にびっくりしました!

知育ママ
知育ママ

紐も3本ついているんですね。おもちゃの部品はなくなりやすいので安心です。

3歳頃からはボードタイプの紐通しで表現力も身につく

木のおもちゃウッドワーロック
¥1,980 (2023/03/25 16:20時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ボードタイプの紐通しができるようになったら、紐通しで絵や図形を描いてみましょう。

4、5歳ごろになったら、付属のパターン表通りに絵を描くこともできるかもしれません。

縦、横、斜めと紐の色や通し方を、子どもたちが自分自身で考えて表現できるところが、このおもちゃの面白いところですよ。

出来上がったら立てかけて飾ってあげるのも、子どもにとっては嬉しいですよね。

手作りのボードタイプの紐通しでしっかり遊んでくれることが分かったら、私も購入を検討したいと思っているところです!

まとめ

  • モンテッソーリ教具の紐通しは、家にあるものや100均で購入できるもので簡単に手作りできる
  • 1歳の紐通しを手作りする際は、「子どもが持ちやすい材料で作る」ことがポイント
  • 2歳の紐通しを手作りする際は「パーツを変える」「通すパーツの数を増やす」のがポイント
  • 3歳以降の紐通しを手作りする際は「より小さいパーツにする」「ボードタイプの縫い刺しにする」のがポイント
  • 紐通しをしている間は子どもから目を離さないようにし、誤飲による窒息には注意する
  • 発達段階には個人差があるため、うまくできなくてもOK!まずは楽しむことが大切
  • モンテッソーリ教育の紐通しで得られる効果は「手先が器用になる」「集中力がつく」「思考力、表現力が身に付く」「自己肯定感が育まれる」の4つ
  • 市販のものは丈夫で、一度購入すれば長く使えるため、紐通しが好きになったら購入するのもあり

モンテッソーリ教育の紐通しは、年齢ごとにポイントを押さえれば、家にあるもので手作りできる事がわかりましたね!

手作りできたら、安全には気をつけながら、親子で楽しんで遊びましょう♪

紐通しを買っても使用期間が短かったらもったいない…。と思ってしまうあなたも安心。こちらのおもちゃなら、3歳を過ぎても、長く遊べますよ。

紐通しがまだ難しくできないときには、棒にリングを抜き差しして遊び、徐々に紐通しをして遊んだり、積み木遊びをしたりといろいろな遊び方に発展させられます。

初めて紐通しのおもちゃを探しているあなたにピッタリですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました