PR

トイレの詰まりは食器用洗剤で解決!解消法3選や業者選びのポイントも

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

トイレが詰まってしまうと、とても困りますよね。

あなたはラバーカップを家に常備していますか?ラバーカップがないときにトイレが詰まってしまうと大変です。

しかし、軽度の詰まりの場合は、食器用洗剤で直せますよ!

食器用洗剤には、お皿についた食べ残しをすっきり落とせるよう、たんぱく質を分解できる成分が配合されています。

排泄物にもたんぱく質が含まれているので、食器用洗剤を使うことでたんぱく質が分解されて、水に溶けやすくなり、トイレの詰まりを解消できるのです!

この記事では、トイレが詰まって困った経験があるあなたに、食器用洗剤で直す方法や、その他4つの解消法を紹介します。

また、自力で詰まりを直せなかった場合の、業者の選び方についても解説しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

広告

トイレの詰まりは食器用洗剤で直せる!簡単4ステップ

トイレットペーパーや排泄物での詰まりで、業者を呼ぶのは抵抗がありますよね。

我が家にはラバーカップを常備していないので、自分で解決できないか、必死になって方法を探していました。

そこで、トイレの詰まりを食器用洗剤で解消する方法を見つけましたよ!

なぜ食器用洗剤で、トイレの詰まりを直せるの?

食器用洗剤には、お皿についた食べ残しを落とせるように、たんぱく質を効率よく分解できる成分が配合されていますよ。

排泄物にもたんぱく質が含まれているので、食器用洗剤を使うことでたんぱく質が分解されて、排泄物が水に溶けやすくなり、詰まりを解消できるのです!

材料は食器用洗剤とお湯のみなので、手軽ですね。ただし、お湯を使用するには注意点があるので先にお伝えしておきます。

  • トイレ本体が陶器でつくられている場合に限定される
  • お湯の温度に注意

トイレ本体が陶器でつくられている場合に限定される

 我が家はパナソニックのタンクレストイレを使っているので、従来のタンク付きトイレ同様、お湯や洗剤を使えるのか疑問に思い、電話で聞いてみました!

パナソニックお客様センターの方からは以下の理由からお湯の使用を推奨していないとの回答がありました。

  • パナソニックのタンクレストイレ本体には、陶器ではなく、有機ガラス系の素材を使用しているため
  • トイレ内部の部品も樹脂を使用しているため

上記2点から、お湯を流すと、トイレ本体やトイレ内部の部品が傷む可能性があるとのことでした!

調べてみると、TOTOやリクシルのトイレには、従来と同じ陶器を使用していることが書かれていました。

お湯を使用したい場合は、あなたの家のトイレは陶器なのかどうか、調べてみてくださいね!

お湯の温度に注意

陶器のトイレはお湯がOKと言えど、温度には注意が必要です。

熱すぎるお湯を流してしまうと、便器が傷んだり、割れたりしてしまいますよ。

必ず、40℃~60℃程度のお湯を使用してくださいね。

温度の目安としては、水がふつふつと泡立ってきたときや、湯気が出てきたかな~くらいです。温度に気をつけながら、使用してください。

次にトイレの詰まりをなおすために、下準備が必要なので説明しますね。

〈マイナスドライバーで止水栓を閉めよう〉

作業中に、タンクの水を流さないように止水栓を閉めておきましょう。

止水栓は、壁や床からトイレタンクへの給水管についています。タンクレストイレの場合は、台座付近を探してみましょう。

〈温水洗浄便座の場合は電源プラグを抜いておこう〉

温水便座は、作業中の誤作動を防ぐために、電源プラグを抜いておきます。

濡れた手で触ると感電の恐れがあるので、乾いた手で触るようにしてください。

〈トイレの窓やドアを開け、換気扇をつけて換気しよう〉

ここでは、食器用洗剤を使用しますが、後ほど重曹やクエン酸などを使った方法も解説するので、そのときは換気をしておきましょう。

〈便器に溜まった水を汲みだしておこう〉

便器の水位が高い場合は、バケツや給水ポンプなどで通常の水位になるまで、汲みだしておきましょう。

止水栓の場所はトイレによって違うので、あなたのトイレも見てみてくださいね。我が家のトイレは、台座付近に止水栓がありました。

ここまでの準備ができたら、いよいよ食器用洗剤を使った対処法を説明していきます。

必要な物
  1. 食器用洗剤100ml
  2. 40℃~60℃のお湯
ステップ1:便器の中の水位を調整する

下準備にも書いていますが、おさらいしておきましょう。

便器内の水位が高い状態だと、食器用洗剤が薄くなり、詰まり解消の効果が半減してしまいますよ。

目安は、通常時の水位までです。給水ポンプや、バケツなどで水を汲んでおいてください。

汲み出した水が汚れている場合は、トイレの詰まりが解消してから流せるように、置いておきましょう。

ステップ2:食器用洗剤を便器に入れる

便器内の水位を調整したら、食器用洗剤100mlを便器に入れます。

ステップ3:40℃~60℃のお湯を入れて、20~30分放置する

続いて40℃~60℃のお湯をゆっくり注ぎ、20分~30分放置しましょう。

ステップ4:トイレの「小」で流してみる

お湯を注いで放置したら、トイレの「小」で流してみて、トイレの詰まりが解消されたか確認してみます。

何で「小」なの?「大」で流した方が、勢いがあって良さそうだけど!

「大」で流してしまうと、詰まりが改善していなかったときに水が溢れる可能性がありますよ!

いつも通り水が流れたら、詰まりが解消されたということです!

最初に汲みだした水があれば、詰まりが解消されたタイミングで流しましょう。

上記の食器用洗剤を使ったやり方は、トイレットペーパーや水溶性の紙類、排泄物などトイレに流せるものが詰まったときの場合です。

スマートフォンや子供のおもちゃなどの固形物や、生理用品やオムツなどの吸水性のあるものに効果はありませんので注意してください。

生理用品やオムツは、水を含むとどんどん膨れ上がり、通常の2~3倍の大きさになります。

固形物や、吸水性のあるものが詰まった場合は、自分で取り出せそうであれば、素早く取り除き、難しければ速やかに業者に連絡しましょう。

食器用洗剤はあなたの家にもあると思いますので、トイレが詰まった際は試してみてくださいね。

そして、詰まり解消法には色々な方法がありますよ。次項では、3つの詰まり解消法や、詰まりの症状、詰まりを放置するとどうなるのかなど、詳しく解説します。

広告

トイレの詰まりの解消法3選!ラバーカップの代用品も

前項では、食器用洗剤を使った詰まり解消法をお伝えしました。

しかし、トイレが詰まったときは色々な方法を試して、できるだけ早く詰まりを解消したいですよね。

そのため、さらに他の方法を3つ紹介します!どれも簡単にできるので、トイレが詰まった時は試してみてくださいね。

詰まったからと言って、やみくもに対処していたら余計悪化することもあるので、落ち着いて作業しましょう!

トイレ詰まりの解消法3選
  • お湯のみ
  • お湯と重曹とクエン酸
  • ペットボトル

前項でも出てきましたが、これから紹介する詰まり解消法を試す前に、下準備をしっかりやっておきましょう。

  • マイナスドライバーで止水栓を閉めよう
  • 温水洗浄便座の場合は電源プラグを抜いておこう
  • トイレの窓やドアを開け、換気扇をつけて換気しよう
  • 便器に溜まった水を汲みだしておこう

ここまでの準備ができたら、それぞれの方法を試してみてください。

お湯だけで詰まりを解消できるケースもある!

前項で、食器用洗剤を使った方法を紹介しましたが、トイレットペーパーのように水に溶けるものが詰まっている場合はお湯だけでも解消できる可能性があります。

お湯を入れることで、トイレットペーパーを溶けやすくしますよ。

準備するものは40℃~60℃のお湯のみです!

〈準備するもの〉

40℃~60℃のお湯のみ

ステップ1:便器の中に、数回に分けてバケツなどでお湯を流し込む

ステップ2:1時間ほど時間をおく

ステップ3:時間をおいたらバケツで水を流し、正常に流れるか、通常の水位になるかを確認する

このステップを、スムーズに排水されるまで繰り返してみましょう。排水されれば、詰まりが取れたということです。

お湯と重曹とクエン酸を使った詰まり解消法

お湯と食器用洗剤の方法をお伝えしましたが、重曹とクエン酸の洗浄力を利用することも、詰まりの解消につながります。

重曹とクエン酸を混ぜることで、炭酸ガスの泡が発生します。炭酸ガスの泡は尿石や便の汚れ、ぬめりなどを落とす効果がありますよ。

注意点は、詰まりがひどいケースや、水に溶けない固形物が詰まっている場合は、こちらの方法では効果がない、ということです。

あくまでトイレットペーパーや排泄物の詰まりに有効ということですね。

〈準備するもの〉

お湯:50℃程度 重曹:計量カップ1/4、クエン酸(または酢):計量カップ1/2

ステップ1:便器の排水口に重曹を振りかける

ステップ2:クエン酸(または酢)を入れる(このとき順番は必ず重曹→クエン酸にする)

ステップ3:お湯を流し、泡立った状態で1時間放置

ステップ4:バケツで水を流す

スムーズに排水されたら、詰まりが取れたということです。

ペットボトルはラバーカップの代用品として使える

ラバーカップの代用として、ペットボトルを使った方法があります。

ペットボトルを押し引きする動作は、ラバーカップやスッポンと同じように、水を逆流させて詰まりを解消するやり方です。

準備するものは、蓋を外した状態のペットボトルです。

そのまま使用するのではなく、ペットボトルの底から3㎝ほど上の部分を切り取ってから使います。

画像の線の辺りです。カッターやハサミなどで切り取りましょう。切り口で手や指を切らないよう気をつけてくださいね。

このとき、下準備のほかに、水が飛び散っても汚れないように、床にも新聞紙やビニールシートを敷いておきましょう。

下準備とペットボトルの用意もできたら、手が汚れないように手袋をはめて作業しましょう。

〈準備するもの〉

蓋を外し、底から3㎝ほど上の部分を切り取ったペットボトル

ステップ1:ペットボトルの口部分を指や手のひらで塞いで、トイレの排水口に差し込む

ステップ2:詰まりが解消するまで、ペットボトルを押したり引いたりする動作を繰り返す

ステップ3:バケツで水を流す

排水されるまで、このステップを繰り返しましょう。

ラバーカップがないときの、詰まり解消法をご紹介しました。

しかし、1番のおすすめはラバーカップです。上記の方法でも解消されなかった場合は、ラバーカップを購入して試してみましょう。

あなたの家の近くに、ラバーカップが売られているかお店を把握しておいてくださいね。

トイレ詰まりの症状は適切に判断するのが重要

ここで、トイレの詰まりの症状についても考えてみましょう。

あなたはどのような状態になると、トイレが詰まっている、と判断しますか?

流した時に、水位が上がってきて、流れない状態じゃない?

そうですね。我が家のトイレが詰まる時もそのような症状でした。

しかし、詰まりの症状はさまざまですよ!詰まりだと気づかずに対処が遅れ、トイレが使えない、ということにならないように、しっかり覚えておきましょう。

詰まりの症状
  1. 水を流すと水位が高くなり、ゆっくりと下がっていく
  2. タンクから水が少ししか出ない
  3. 水を流したあとに「ゴポゴポ」と異音がする
水を流すと水位が高くなり、ゆっくりと下がっていく

こちらはトイレ詰まりに多い現象です。我が家で起こる詰まりはほとんどこの状態になっています。

トイレの便器の奥や、下水に流れている排水管の途中で、異物が詰まり水の流れを止めている可能性がありますよ。

時間が経てば水位が下がってきますが、放置しておくと水が流れなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。

水位がなかなか下がらない場合は、早急に対応しましょう!

タンクから水が少ししか出ない

トイレタンクから出る水の量が少ない、水流が弱いといった症状があります。

水の勢いが弱いと、排泄物をしっかり流せません。

排水管の途中でトイレットペーパーや排泄物が詰まってしまう原因になるので放置せずに対処しましょう。

水を流したあとに「ゴポゴポ」と異音がする

トイレの水を流した後に「ゴポゴポ」「ゴボゴボ」と変な音がしている場合は、詰まりかけている可能性があります。

音がしながらも流れている場合は、完全に詰まってはいませんが放置しておくと、急に水が流れなくなるので注意が必要です。

トイレが詰まったかな…と思ったら、放置せずに詰まりを解消しましょう。

詰まりを放置すると、さまざまなトラブルがありますよ。

  • トイレが故障する可能性がある
  • 下水が逆流してくる
  • 集合住宅では、他の部屋で水のトラブルが発生する

軽度の詰まりでも、時間が経つにつれ悪化し、トラブルに繋がることもあるので、放置せず対処するようにしましょう。

我が家では、トイレが流れていると思って普通に使用していたら、いつのまにか詰まっていた、ということもありました。

幸い大事には至りませんでしたが、ん?と思ったらトイレを確認することが大切ですね!

上記の方法や、ラバーカップを使用しても詰まりが解消しない場合、または固形物が詰まってしまった場合は、速やかに業者に連絡しましょう。

次項では、業者選びのポイントや詰まりの予防策についてもお伝えしていきます。

トイレ詰まりの業者の選び方は?ポイント4つを解説

自分では解決できないトイレの詰まりには、速やかに水道業者に連絡しましょう。

水道業者を呼ぶ際は、水漏れを防ぐために、まず止水栓を止めてくださいね。

水道業者を呼んだ方が良い場合
  • 吸水性があるものや固形物が詰まり、取り出せないとき
  • ラバーカップを使用しても詰まりが改善されないとき

但し、集合住宅に住んでいる場合は、業者ではなく、まずは管理会社に連絡してくださいね!

管理会社と連携している業者があるはずですよ!

業者は冷静に、落ち着いて選ぶことが大切ですよ。悪徳業者でぼったくりの被害に遭う方も多いようです。

そこで悪徳業者に騙されないために、業者の選び方のポイントについてお伝えします。

トイレ詰まりの水道業者選びのポイントは4つ!

水道業者選びのポイント4つ
  • 水道局指定工事店であること
  • 電話対応が丁寧であること
  • 事前見積もりと修理内容の説明を詳細にしてくれること
  • 経験豊富な実績があるかどうか確認すること

水道業者選びのポイントを、それぞれ詳しく解説していきますね。

水道局指定工事店であること

水道局指定工事店って?安心なの?

水道局指定工事店とは、「給水・排水装置工事が適切に行えるもの」として各自治体の水道局から認定された業者になります。

水道局から認定されないと、水道工事を請け負うことができません。

水道局指定工事店に認定されるには、全国一律の指定条件をクリアする必要があります。

認定のための指定条件

  • 社内に「給水装置工事主任技術者」という国家資格を保持する者がいること
  • 水道工事に必要な機材や資材を保有していること
  • 一定の欠格要件(破産者や不正・不誠実な行為をするおそれがある等)に該当しないこと

厳しい条件をクリアした業者だったら安心だね。

私も、住んでいる地域の水道局を調べたところ、水道局指定工事店の一覧を閲覧できました。

地区で絞っても、該当する業者が21件あったので、とても多かったです。

口コミやホームページなど、前もって調べて、いくつかに絞っておくとスムーズだなと思いましたよ!

電話対応が丁寧であること

誠実であるかは、電話対応や訪問のときの挨拶などである程度把握できますね!

水道業者だけでなく、全てにおいてのことですが、電話の方が丁寧に案内してくれたら安心しますよね。

ましてやトイレが詰まって焦っているときですから、なおさらです。

あなたが「ここに任せたいな!」と思えるような対応であるか注目してみましょう。

事前見積もりと修理内容の説明を詳細にしてくれること

事前見積もりや出張費が無料なのか、いくらかかるのかは、依頼する前に確認しましょう。

曖昧なままだと、あとから不当な料金を請求されたり、何か理由をつけて高額な料金を請求されたりしてしまいます。

あなたが納得できるまで、説明してくれる業者は誠実だと判断しても良いでしょう。

見積書を発行してもらえるかもチェックしてくださいね。

見積もりを依頼するときに、アフターフォローしてもらえるかも聞いておきましょう。

優良業者は、工事のあと、同じようなトラブルが起こった際のアフターフォローが充実していますよ。

ちなみに、業者の訪問時に1人で対応してしまうと、ぼったくられているのに気づけなかったり、高圧的な態度で怖い思いをしたりする可能性もあります。

特に女性の場合は、1人で対応するのではなく、ご主人や父母など、大人がもう1人いてくれたら安心ですね。

また、トイレ詰まりを解消するのにかかる、ある程度の料金を知っておくのも大切ですよ。

そういえば、トイレの詰まりで修理してもらう場合はどのくらいの料金がかかるのかな?

トイレ詰まりで修理をしてもらう際の相場はこちらです!

軽度の詰まり5,000円~8,000円程度
専用器具を使用7,000円~10,000円程度
便器脱着作業10,000円程~15,000円程度

この表を参考にしつつ、あなた自身でも相場について調べておくと安心ですよ。

突然なことで、費用を少しでも抑えたい気持ちはとても分かりますが、安さだけで判断するのはやめましょうね。

経験豊富な実績があるかどうか確認すること

ホームページを見て、会社の概要や、電話番号、住所がきちんと記載されているかもチェックしましょう。

トラブルを起こすと社名を変えるような悪質な業者もあるので業歴も重要です。

固定電話ではなく、フリーダイヤルだけが記載されているところは住所が架空である可能性が高いので注意してくださいね。

トイレが詰まると焦ってしまいがちだけど、ここは冷静に!業者を3社くらい比較検討することをおすすめします!

業者選びのポイント4つを紹介しました。トイレが使えなくなるととても焦ってしまうのですが、悪徳業者に騙されないためにも冷静な判断が大切ですね!

また悪徳業者を見極めるために、以下のことも確認しましょう。

  • 事前に正確な見積もりを出さない
  • 極端に安い料金を設定している
  • 不要な工事をすすめてくる
  • 水道局の職員、依頼だと名乗る

私は以前、新築マンションに引っ越した際に水道局の業者を名乗る人から、訪問販売されたことがあります。

「水道の元栓を一緒に確認してください」と言われたので、何も疑わずに対応しました。

そして、業者の人と一緒に元栓を確認したあと、「水道水はとても汚くて、体に害がある。家の全ての水を浄水できる機械をつけませんか?」と営業されました。

「1つ前に訪問したお部屋の方も契約されましたよ」など言葉巧みに案内されて、信じてしまいましたよ。

幸運なことに、マンションの施工会社の人が通りがかり、「どうされましたか?大丈夫ですか?」と声をかけてくださったおかげで、業者の人はそそくさと帰っていきました。

あとからまた施工会社の人が来てくれて、「水道局があんなふうに営業することはないですよ」と教えてくれたのです。

初めてのことだったので、知識もなかったですし、お話がとても上手だったので聞き入ってしまって危なかったなと思いました!

悪質な業者は、言葉巧みなのですぐに信じない方がいいですよ!あなたも気をつけてくださいね!

また、日頃からトイレの詰まりを予防する方法もまとめてみたので、今日から実践してみましょう。

トイレの詰まりを予防する方法は5つ!

トイレが詰まらないようにするために、意識しておきたいことをまとめてみました。

トイレの詰まりを予防する5つの方法
  • できるだけトイレットペーパーのみ使用する
  • 洋服のポケットの中身に注意
  • タンクや便器の周りに物を置かない
  • こまめに流すこと
  • 水栓レバーを使い分ける

できるだけトイレットペーパーのみ使用する

水に流せるティッシュや、流せるお掃除シートなどもありますが、できるだけトイレットペーパーのみを流すように意識しましょう。

もし流す場合は、少量を数回に分けて流すようにしてくださいね。

洋服のポケットの中身に注意

ズボンのポケットにスマートフォンや財布などを入れていませんか?脱ぐときに落ちる危険性が高いですよ!

私は、トイレに物を落としたことはありませんが、ひやっとしたことは何度かあります…。

トイレには物を持ち込まないようにした方が良いですね!ポケットの中身をバッグに入れるなどしてから、トイレに入るようにしましょう。

タンクや便器の周りに物を置かない

タンクは平らになっているのでついつい、物を置きがちですが、こちらも危険ですよ。

生理用品、オムツ、芳香剤、タオル、消臭スプレーなどを落としてしまう可能性があります。

地震で落ちる可能性もありますよ。生理用品やオムツは、水を含むと大きくなるので注意が必要です。

こまめに流すこと

トイレットペーパーと排泄物を一緒に流すと詰まりの原因になります。

排泄物で1回、トイレットペーパーで1回などこまめに流すことを意識してください。

トイレットペーパーをたくさん使用する場合も、分けて流すようにしましょう。

お子さんがいる家庭では、流せるおしりふきを使う場合もあると思うのですが、おしりふきの袋にも2~3枚を大で流すようにと注意書きがしてあるので、使い方を守りましょう。

水栓レバーを使い分ける

節水するために「小」でばかり流す家庭もありますが、排水管で詰まる可能性もあるので、きちんと使い分けましょう。

間違えた方法での節水はせず、水栓レバーは適切に使い分けましょう。

トイレの詰まりを予防する方法をお伝えしました。

我が家も、何度も詰まった経験があるので、上記のことは常に意識しています!

トイレを快適に使用するために、詰まりを予防していきましょう。

まとめ

  • トイレの詰まりは、食器用洗剤とお湯を使うと、4ステップで簡単に解消できる可能性がある
  • 排泄物にはたんぱく質が含まれているため、たんぱく質を分解する成分が配合された食器用洗剤を使うと水に溶けやすくなる
  • お湯を使う際は、必ず40℃~60℃程度の温度で、陶器のトイレにのみ使用すること
  • トイレ詰まりの解消法には、ラバーカップが一番有効的だが、他にもお湯のみを使ったり、重曹やクエン酸を使ったりなど3つのやり方がある
  • 詰まりを放置すると、トイレが故障したり、下水が逆流してきたり、集合住宅の場合は他の部屋に水のトラブルが発生しまうので早急に対応すること
  • 業者を選ぶポイントは、水道局指定工事店であることや、対応が誠実であることなど4つある
  • 悪徳業者を見極めるポイントは、事前に正確な料金の見積もりを出さないことや、不要な工事を進めてくることなど4つある
  • トイレの詰まりを予防する方法は5つあり、こまめに流したり、水栓レバーをきちんと使い分けたりすることなどがある

食器用洗剤を使った詰まり解消法をご紹介しました。ラバーカップがない場合は、試してみてくださいね。

ラバーカップは100均でも販売されているので、お近くの店舗を見てみてください。

これであなたは、トイレが詰まっても慌てることなく対処できますね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました