PR

鍵の閉め忘れ防止グッズは100均で手に入る♪今すぐできる対策も紹介!

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

現代を生きる私たちは常に何かに追われ考える事が沢山あります。

そんな中、電車に乗ってから、外に出てから鍵の閉め忘れに気づく事も珍しくありません。

確かめる事もできずなんだか1日そわそわ…。何てことありませんか?

他人事ではない、鍵の閉め忘れを頻発する私がその防止とリスク、100均のグッズで対策はできるのか⁉調べてみました。

100均には、「鍵の閉め忘れ対策」と称して販売している商品はありませんでしたが、100均グッズの中で応用出来るものはありました。

実際に「あれ、今日鍵閉めて出てきたっけ?」なんて考えながら家に帰ると案の定開いていた。という経験をされる方は私以外にも沢山いるはず!?

防止対策でストレスフリーな日常を手に入れる第一歩を踏み出す事が出来るのです。一緒に鍵の閉め忘れを防止していきましょう!

広告

鍵の閉め忘れ防止グッズは100均にお任せ!

調べてみたところ、「鍵の閉め忘れ対策」と称して販売している商品は現在ありませんでした。

ですがそんな100均グッズの中で応用出来る商品があったのであまりお金をかけたくない場合対応できそうです

100均ショップといえば気軽に立ち寄れて、行けばなんでも揃えてしまう魔法のお店。

見に行く度に面白い商品や新しい商品がどんどん出ていて見て回るだけで楽しいですよね。

ダイソーやセリアの鍵の閉め忘れ防止グッズを大調査!

それでは応用できそうな商品をみてみましょう。

ダイソー・「キーテール」 バッグの内側ポッケに挟んで尻尾に鍵を掛けられるので、すぐに取り出せる
・「吸盤フック」 玄関のドアに鍵を掛けられる
・「マグネットフック」 玄関のドアに鍵を掛けられる
セリア・「キーホルダー」 鞄のショルダー部分などに取り付けられる仕様

上記以外にもホワイトボードと磁石でチェックリストをDIYしてみたりするのも楽しそうだなと思いました。可能性は無限大です!

私には思い付かない方法で防止対策が出来る100均グッズ、沢山ありそうな予感がします。

とはいえ、いずれは鍵の閉め忘れ防止グッズが100均ショップでも見られる日が来るかもしれません。

それまで、100均ショップで楽しく工夫をして「鍵の閉め忘れ」を無くしていきましょう‼

100均以外の鍵の閉め忘れ防止グッズをご紹介♪

100均以外の商品で手軽にできる鍵の閉め忘れを防止する方法は無いのでしょうか?もちろんあります!

この「鍵の閉め忘れ」にどのくらいのコストを掛けるかという意味で意見が分かれて来るかと思いますので料金別に紹介していきますね。

600円~チェッカー
1000円~CheckKey2
5000円~かけたよチャイム
5000円~スマートロック
以下に1つずつまとめていきます。

チェッカー 

  • キーホルダー式になっている
  • 全部で7項目あり、右側に並ぶつまみでチェック出来るという仕組み
  • 沢山ある中から自分の用途に合わせてシールを選び、貼って使える
  • 自分で書き込めるフリー項目がある
  • 裏がマグネットになっていて貼り付けられるのはうれしいポイント

CheckKey2 

  • 鍵に取り付けるタイプの商品
  • 鍵を閉めると色が変わるので一目で閉めてきたか分かる
  • ドライバー1本で取り付け可能
  • 対応種類が限定しているので要注意

かけたよチャイム

  • 鍵の開閉時にメロディーが流れる
  • サムターンに被せるだけで簡単に設置可能
  • 裏側の両面テープで貼り付けられる
  • 音量調節ができる
  • 電源がある
  • 設置できる充分なスペースがあるか、要確認

スマートロック

スマートロックはいくつか種類があり、対応している鍵のタイプや賃貸なのかによって変わってきます。

今はスマートホンで家電を遠隔操作できるスマート家電を使う方も増えていますよね。

私もいくつか登録してみたら思った以上に便利で驚きました!

エアコンやTVと一緒に鍵も一括で管理出来たらうれしいですね。

鍵の種類や環境によって使えるスマートロックは変わりますが、一貫しているメリットとデメリットをまとめました。

メリットデメリット
・スマホを通し開閉操作が出来る
・鍵がいらなくなる
・いつでも確認できる
・鍵の閉め忘れを防止出来る
・鍵の盗難・紛失のリスクが減る
・一部をのぞき取り付け簡単
・電池が切れて開けられなくなる
・取り付け不良・落下によって開けられなくなる
・対応出来る鍵のタイプに限定
・通信セキュリティに左右される

メリットは沢山あるものの、デメリットも大きく少し不安になるのが正直な感想ですね。

少なくても外出先で鍵のことが頭から離れなくなるという事態は回避できそうです!

ほかにも自分で出来る取り付けタイプのものだったり、穴あけ工事が必要だったりするものがようです。

またスマホからだけでなく指紋認証や、パスコード認証機能も付いているものもありますよ。

私はいちいちスマホをバッグから取り出す必要がないので、指紋認証やパスコードの方が楽でいいなと思っています。

広告

鍵の閉め忘れ防止対策はグッズがなくてもすぐできる!

鍵の閉め忘れ防止対策?どうやるのよ?と思ったそこのあなた!

とても簡単です!要は忘れないように頭に擦り込むのです。

空き巣などに入られるリスクを知って感じる恐怖心もきっと鍵の閉め忘れ防止につながるはずです。

どうやら人間にとって「忘れる」ことは「覚える」ことと同じくらい重要なんだそうです。

確かに、すべての物事を覚えていたら頭がパンクしてしまいます。

「それなら多少物忘れの多い私も」と安心された方もいますよね。分かります。

そうはいってもやはり鍵の閉め忘れは忘れたくないですから防止対策はしっかりしないといけません。

特別な道具がなくてもできるので、今からでも早速やってみましょう。

メモを貼る古典的ですが、外出する最後の目につく場所に貼り付けます。
手前に貼ってしまうと直前で忘れそうなので最後のギリギリの位置がおすすめです。
アプリを使うリマインダー・忘れ物管理などの無料アプリは沢山出ているのでこちらもおすすめ。
毎日決まった時間に外出する方はアラームをセットしてみてもいいかも?
リストを作る日頃から忘れがちな事をリストにしてチェックするのも効果的です。
これも目につく場所に置くことが大切ですね。

自分に合った防止対策、ありましたか?これは余談ですが、私はおばあちゃんのお使いに行くときは必ずメモ帳に買うものリストを書かされます。

「書かなくても覚えていられるし」と思いながらスーパーに行くのですが、一人の時はわざわざ書いたりしませんよね。

それこそ家に帰ってきてから「あれを買いに行ったのに!」なんて気づくことはありませんか?

やはり自分の字で書いて、頭を使って工夫をすると忘れにくくなる気がします。

最近字を書かないのでいざ書こうとしても漢字が出てきません…。

鍵の閉め忘れ防止は防犯になる!空き巣から身を守ろう

鍵の閉め忘れにより起きる犯罪被害。実は思っているより多いのです。

「鍵の閉め忘れ」という言葉を聞くと外出先で、というイメージが強いですよね。

外出中に限らず、朝起きたら鍵が開いていた。何てこともありませんか?

家に居ても外に居ても鍵を閉め忘れていたと思うと、ドキドキ、ソワソワするのはそれに伴うリスクの数々に潜在意識が反応しているのでしょうか。

私自身鍵を閉め忘れる事のほうが多いのですが、幸運な事に何かの被害にあったりトラブルが起きたことはありません。

ですが、慢心していてはいけないのです。明日はわが身です。そうと気づいたらのんびりしては居られませんよね。

鍵の閉め忘れを防止することで、空き巣などから身を守ることができます。防犯対策をすることで安心した生活が送れますよ♪

それでは早速、鍵の閉め忘れによって起きる可能性のあるトラブルを見てみましょう。

空き巣
空き巣被害に遭った住宅。実は無施錠のドアや窓からの侵入というケースが一番多いのです。
数分という短い時間に被害に遭うことも。
(一戸建て住宅においては全体の5分の2近く)
忍込み・居空き寝ている間を狙ったり、人がいようがお構いなしの侵入も無施錠の比率が高いです。
盗撮・盗聴窃盗以上の目的をもって侵入してくるケースもあります。
これによりストーカーなどの事件に発展する可能性も。
参考 令和3年の刑法犯に関する統計資料

うっかり鍵の閉め忘れからこんな犯罪にまで進展するとなると恐ろしくなりますね。

これは何が何でも鍵の閉め忘れを防止せねば!という気持ちに私もなっています。

上記以外にもご高齢の方・小さなお子様と一緒に住んでいると目を離した隙に外出してしまうといったリスクもあります。

私は「日本は比較的犯罪が少ないし、治安もいいから…。」なんてのんきな事を思っていました。

現に日本は世界各国と比べたら侵入犯罪の発生する頻度は少ない方です。

少ない方とは言え、0ではないので、鍵の閉め忘れ防止をすることで防犯にもつながります。

ですが海外では外国の窃盗団が犯行を行うケースも増えている様子。

国際化の進んでいる今、私たちも油断していてはいけないと思いませんか?

自分や家族の身を守るためにも防犯意識を持ち、対策していきましょう。

まとめ

  • 100均グッズには鍵の閉め忘れに直接対応できる商品はない
  • 100均グッズのフックやキーホルダーを応用すれば鍵の閉め忘れを防止できる
  • 鍵の閉め忘れグッズを取り入れるのも1つの手段だが、100均に比べると高価
  • アプリの使用やメモ活用し、防止対策を心がける
  • 鍵の閉め忘れた住宅は空き巣被害に遭いやすい
  • 盗聴・盗撮・ストーカー被害につながる可能性がある

「鍵の閉め忘れ」どうしてもやってしまいがちですがいろんな危険が潜んでいることがお分かりいただけたと思います。

防止対策をする事で被害を回避出来るなら実行するしかありません。

もちろん、オートロックにするなど費用を掛けて解決する事も一つの方法です。

ですが少しの工夫と日頃の意識で変えられるはず!

手軽に揃えられる100均グッズや、身の回りにあるもので防止対策をすることは可能なのです。

出来ることから少しずつ一緒に始めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました