PR

離乳食に食パン5枚切りは多い?量の目安や簡単レシピをご紹介! 

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

9ヶ月の我が子は食パンが大好き!5枚切り食パンを1枚全部食べちゃうの。これって食べ過ぎなの?

食パンはやわらかく甘さもあるので、離乳食期の赤ちゃんも食べやすいですよね。

ですが赤ちゃんが欲しがるだけあげてしまうと、食べ過ぎていないか心配になりませんか?

調べてみたところ、離乳食後期の赤ちゃんに5枚切りの食パンを1枚まるごと与えるのは多すぎだと分かりました。

パンを過剰摂取してしまうとエネルギーが多くなり、体重が増えすぎて肥満にもつながります

この記事ではなぜ5枚切り食パンを1枚まるごと与えるのは多いのか、カロリーや炭水化物量などをご飯と比較しながら解説します。

そして離乳食として食パンを与える際に目安となる月齢ごとの量や、食パンを使った簡単な離乳食レシピもご紹介しますね♪

広告

離乳食に食パン5枚切りは多い?3つの視点でご飯と比較!

パンは柔らかく甘みもあるので赤ちゃんが好んで食べてくれることが多いですよね。

私の娘も赤ちゃんの頃から4歳になった今でもご飯よりパンが好きです(笑)

たくさん食べてくれて嬉しい反面、食べ過ぎではないか、と悩むときもあると思います。

冒頭でもあったように、離乳食後期である9ヶ月の赤ちゃんに食パン5枚切りを1枚全部食べさせるのは量が多いのです。

ですが、たまに食パンを目安量より多く与えていても、極端に多すぎない限り消化機能に大きな負担はかかっていませんので、心配しすぎる必要はありませんよ。

毎日など高頻度で与えていると、エネルギーが多くなり体重増加につながるので注意しましょう。

ここでは食パンとご飯を重量、カロリー、炭水化物量の3つの視点で比較してみました!

今回は離乳食での使用もおすすめされている「パスコ超熟食パン」を参考にしました。

重量を比較

離乳食後期である9~11ヶ月は全粥ぜんがゆ90g~軟飯なんはん80gが目安になります。

ですが食パンとご飯は目安量が違い、食パンは1回につき25g~30gが目安となります。

食パン耳あり食パン耳なし
4枚切り95g46g
5枚切り80g54g
6枚切り60g36g
8枚切り55g36g

離乳食後期の1回の食パンの量の目安は25g~30gなので表を見てみると、8枚切りの食パンでも多いということが分かりますね。

また食パンの耳は離乳食期の赤ちゃんには硬いので、耳を切り落としてあげた方が良いでしょう。

カロリーを比較

超熟食パンとご飯のカロリーも比較してみましょう。

※耳なし食パンのカロリーは超熟食パンではありませんので多少の誤差があります。

超熟食パン
(耳あり)
カロリー食パン
(耳なし)
4枚切り246kcal約104kcal
5枚切り197kcal約120kcal
6枚切り164kcal約82kcal
8枚切り123kcal約82kcal
100gあたりカロリー
全粥65kcal
軟飯113kcal
ご飯168kcal

表を見比べてみても食パンとご飯のカロリー数値は全然違いますね。食パンはふわふわしていますがバターなども使われているのでカロリー数値が高くなっています。

パンの耳は特にカロリーが高いので、切り落としてから与えればカロリーも抑えられますよ

ところであなたは赤ちゃんが母乳以外に1日どれくらいのカロリーが必要なのか知っていますか?

WHOの「乳幼児の栄養法」のガイドラインには、母乳以外に必要な1日のエネルギーが記載されています。

6ヶ月~8ヶ月は約200kcal、9~11ヶ月は約300kcal、12~23ヶ月は約550kcalとなっています。

カロリーで見ても、離乳食初期から中期の赤ちゃんが5枚切りの食パンを1枚食べてしまうと、1日に必要なエネルギーに近いカロリーを1回で摂取してしまうことが分かりますね。

パン以外の他の食材を与えることを考えるとカロリーオーバーしてしまいます。

あまり神経質になる必要はありませんが、肥満になることを防ぐために知っておくと安心ですね!

炭水化物量で比較

超熟食パンと離乳食期のご飯の量で炭水化物量を比べてみましょう。

食パン
(1枚当たり)
炭水化物量
4枚切り45.4g
5枚切り36.3g
6枚切り30.3g
8枚切り22.7g
時期1回のご飯の目安量炭水化物量
離乳食中期
(7~8ヶ月)
全粥50g~80g7.9g~12.6g
離乳食後期
(9~11ヶ月)
全粥90g~軟飯80g14.1g~23g
離乳食完了期
(1歳~1歳半)
軟飯90g~ご飯80g25.9g~29.7g

食パンはご飯よりも炭水化物量も多いことが分かりますね。

9ヶ月は離乳食後期だからおかゆだと炭水化物量14gくらいだけど、食パン5枚切りだと36gもあるのね!

炭水化物も過剰摂取でなければ消化器官の負担にはなりにくいので、あまり神経質になることもありません。

赤ちゃんとの楽しい離乳食期間を安心して過ごすためにも適切な量をあげた方がいいですね!

ここまでで食パンとご飯を重量、カロリー、炭水化物量の3つの視点から比較してみました。

食パンは食べやすく赤ちゃんもパクパク食べてしまいますが、5枚切り食パンを1枚まるごと与えるのは量が多すぎることがおわかり頂けたと思います。

では、どのくらいの量が適しているのでしょうか。目安量も含め、次で解説しますね!

広告

離乳食の食パンの量を月齢ごとに具体的に解説!

5枚切りの食パンを1枚まるごとあげるのは9ヶ月の子には多いのね!でもどのくらいの量が適切なのかしら?

月齢ごとの食パンを与える際の目安量をまとめてみました。1回の食事の目安になるので、あなたもぜひ参考にしてみてくださいね!

月齢ごと1回の食事で食パンを与える際の目安量
  • 離乳食初期(5~6ヶ月)食パン10g 8枚切り1/4~半分
  • 離乳食中期(7~8ヶ月)食パン15~25g 8枚切り1/3~1/2枚
  • 離乳食後期(9~11ヶ月)食パン25g~30g  8枚切り2/3~1枚
  • 離乳食完了期(1歳~1歳半)食パン50g~60g 8枚切り1枚~1枚半

全ての時期においてのおすすめの食パンは8枚切りです。薄くて耳を切り落とせば赤ちゃんも食べやすいですし、カロリーも抑えられますよ。

〈離乳食初期〉

離乳食初期は「ごっくん期」と呼ばれていて、赤ちゃんが初めての食べ物に慣れることが目的です。

まずは全粥から始めて、全粥や野菜ペーストにも慣れてきた3週間後くらいに食パンをあげてみましょう。

そのときも食パンをそのままあげるのではなく、赤ちゃんがごっくんと飲み込めるようにペースト状にしますよ。これをパン粥と言います。

食パンの耳を切り落とし、細かく刻んでから水、またはミルクでトロトロに煮てあげましょうね。

〈離乳食中期〉

中期は舌でつぶれるくらいの固さの食べ物を、もぐもぐと食べられるようになる「もぐもぐ期」になります。

離乳食中期の前半は、離乳食初期よりも水分を減らし少し形を残したパン粥にしてみましょう!

形を残したパン粥にも慣れてきた離乳食中期の後半には、食パンを薄く割くようにちぎって、一口ずつあげてみましょう。

このときパンの詰め込みには気をつけてくださいね。

〈離乳食後期〉

離乳食後期になると歯茎でつぶせる固さのものを食べられるようになってきます。離乳食後期のことは「カミカミ期」と呼ばれています。

自分で食べたがる時期なので、食パンの耳を切り落としてスティック状にするのもおすすめです。

スティック状にすることで赤ちゃんが自分で食べられるので、喜んで食べてくれるでしょう♪

もちろんお子さんの好みや成長スピードもそれぞれ違いますから、パン粥にしてあげるのもいいですよ。

〈離乳食完了期〉

離乳食完了期になると、歯茎でかんだりつぶしたりできるようになります。

食パンの耳を切り落として、2~3口程度の大きさに切ってから与えます。

お口の中にぱんぱんに詰め込んでしまう子もいて窒息の危険があるので注意しましょう。

食パンの耳は硬く、カロリー数値も高いのでどの時期でも、耳を切り落としてあげるのがおすすめです。

具体的な枚数も記載しましたので、赤ちゃんにどのくらい与えれば良いかお分かり頂けたと思います。

離乳食の食パンレシピを月齢ごとにご紹介♪

さて食パンの目安量も分かったところで、離乳食期のおすすめレシピをご紹介します。

離乳食初期のレシピ~冷凍保存可能なパン粥~

材料
  • 食パン 3枚
  • 水 270ml
  1. 食パンの耳を取り、白い部分を細かくちぎって鍋に入れる
  2. 1の鍋に270mlほど入れて、火にかける
  3. 弱火で焦がさないように混ぜる
  4. 全体に火が通りトロトロになったら鍋から出して、ブレンダーにかける(ない場合はすりおろすとさらにペースト状になります)
  5. 小分けにして冷凍する

解凍して食べる前に、調乳したミルクをパン粥に混ぜてあげるとミルクパン粥になり、赤ちゃんも食べやすくなります♪

粉ミルクの粉をそのまま混ぜるのではなく、赤ちゃんが普段飲む濃さを70度以上のお湯で調乳してからパン粥に混ぜてくださいね。

そうすることでミルクを与えているときと変わらない栄養を摂取できます!

ミルクパン粥にして冷凍するという作り方もwebサイトに掲載されていますが、私はおすすめしません。

なぜならミルクには栄養価が高い分、菌が繁殖しやすいからです。

粉ミルクメーカーの「アイクレオ」に問い合わせたところ、2つの理由から冷凍保存はおすすめしないと回答がありました。

  • 冷凍すると菌の繁殖は抑えられるが、温める際に一気に繁殖する
  • 調乳後のミルクを冷凍すると、成分が分離したり風味が劣ったりする

なので調乳後のミルクは2時間以内に飲みきるようにしましょう。飲み切れない場合は処分してくださいね。

パン粥のまま冷凍することで、ミルクだけではなくコンソメやだし汁、とうもろこしの粉末でコーンポタージュ風味などバリエーションも増えるので便利ですよ

離乳食中期のレシピ~きなこミルクパン粥~

材料
  • 食パン 1/2~1枚
  • 牛乳 大さじ3
  • きなこ 小さじ1/2
  1. 食パンを香りがつく程度15秒ほど焼く
  2. その間に牛乳を耐熱容器に入れてレンジで温める
  3. 牛乳にきなこを入れて混ぜる
  4. 食パンの耳を取り、白い部分をお子さんが食べやすいくらいの大きさにちぎって、牛乳に浸して混ぜたら完成!

きなこはタンパク質やカルシウムや鉄など、成長に欠かせない成分が含まれているので栄養満点です♪

また牛乳やミルクに飽きてきた赤ちゃんも、きなこを入れることで甘みが加わり美味しく食べられます。

牛乳ときなこに慣れていることが前提です。初めて与える際はどちらか1つだけ加えるようにしましょう。

離乳食後期のレシピ~フレンチトースト~

材料
  • 食パン 1枚
  • 卵 1個
  • 粉ミルク 30g
  1. 食パンの耳を取り、三等分か二等分に切る
  2. 卵は白身を切るように混ぜる(泡だて器を使うと混ぜやすい)
  3. 粉ミルクを分量のお湯と混ぜる
  4. 2と3を平らな容器に入れ合わせ卵液を作る
  5. 食パンを全面に浸し、卵液をしっかり吸わせる
  6. フライパンに水大さじ1くらい入れて、水の上にクッキングシートを乗せる
  7. 5の食パンを6のフライパンに並べ、弱火で焼き色がつくまで焼く
  8. 片面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして3~4分蒸し焼きにする
  9. 卵にしっかり火が通ったら完成!

クッキングシートの上で焼くことで油を使わなくても焼けます。後片付けも楽ちんですね。

焦がさないように弱火でじっくり焼くのがポイントです♪

多めに作っておき、砂糖をかけたらあなたも食べられるのでおすすめですよ。昼ごはんやおやつにいかがでしょうか。

クッキングシートの大きさがフライパンよりも大きいと、クッキングシートが燃える危険性があるので注意しましょう。

離乳食完了期レシピ~ピザトースト~

材料
  • 食パン 8枚切り半分
  • ケチャップ 少量
  • マヨネーズ 少量
  • とろけるチーズ 1/2枚
  1. 食パンの耳を切ってケチャップとマヨネーズをかける
  2. とろけるチーズを上にのせて、トースターで2分焼く(短めの時間で焼いた方が硬くならなくて食べやすい)
  3. はさみでお好みの大きさに切ったら完成!

ピザって子供から大人まで人気の食べ物ですよね♪

ケチャップにマヨネーズを混ぜることで、ケチャップの酸味がマイルドになり赤ちゃんも食べやすくなりますよ!

食パンの耳も一緒にトースターで焼き、あとから切って、焼いたパンの耳はあなたが食べてもいいでしょう。

ピザトーストも多めに作ると、あなたのご飯やおやつにもなりますのでおすすめです♪

材料も洗い物も少ないですし、簡単に作れていいですよね。

できるだけ簡単なレシピをピックアップしました!面倒くさがりな私でもこれなら作れそうです♪

私の息子も離乳食が始まるので作ろうと思います。あなたもぜひ作ってみてくださいね。

まとめ

  • 離乳食期の赤ちゃんに5枚切り食パンをまるごと1枚与えるのは量が多い。
  • 食パンはご飯と比べて、重量、カロリー、炭水化物量が多く1歳を過ぎても5枚切り食パン1枚をまるごと与えるのは多い
  • 食パンの目安量は離乳食初期で10g、中期で15g~25g、後期で25g~30g、完了期で50g~60gになる
  • 赤ちゃんには食パンの耳を除いた8枚切りのものがおすすめ
  • 離乳食初期はトロトロのパン粥、中期は少し形が残ったパン粥がおすすめ
  • 離乳食後期は食パンをスティック状にする、完了期は2~3口程度の大きさに切ってから与えると良い
  • パン粥を冷凍保存したい場合は、ミルクに混ぜる前の段階で冷凍する
  • パン粥を食べる前に、調乳したミルクを混ぜるとミルクの成分を壊すことなく食べられる
  • 牛乳やきなこ、たまご、チーズなどはアレルギーがないことを確認してから与える

5枚切りの食パンでも、まるごと1枚与えるのではなく量に気をつけて食べさせれば大丈夫なので安心してくださいね!

離乳食は赤ちゃんが食べ物に慣れるための大切な時期です。赤ちゃんの成長もたっぷり感じられて、愛おしい時間になるでしょう。

離乳食期を楽しむためには、あなたの気持ちに余裕があることが大切です。

「せっかく作ったのに食べてくれない」とイライラしないように便利なベビーフードを頼ることも手ですよ!

食パンはふわふわでおいしいので、赤ちゃんと楽しく食べてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました