ネット銀行やネットショッピング、各サイトの会員登録などパスワードやIDを設定しなければいけないものが多いですよね。
それを全て覚えることはできないし、情報漏洩も恐いわ。何かいい方法はないかしら?
書き方はサイトURL、ID、パスワード、設定日を記入します。全て書き方を統一すると見やすいパスワード管理ノートになります。
パスワード管理をノートですると、パソコンやスマホで管理するよりも情報漏洩の危険が少なくなります。
パスワード管理ノートの書き方と併せて、ノートやパソコンなどを使ってパスワード管理する時のメリットやデメリットも紹介するのであなたに合う方法を選んでみてください。
パスワード管理ノートの書き方を詳しく解説!
パスワード管理はスマホやパソコンに保存するよりも、ノートに書いておく方が良いでしょう。
パスワードやIDは多すぎて全て暗記することは不可能です。
ノートのまとめるときに必要な情報は以下の4つです。
- サイト名もしくはサイトURL
- IDもしくはユーザー名
- パスワード
- パスワードを設定した日付
パスワードを設定した日付は、長期間パスワードを変更していないものをわかりやすくするために記入しておくことをおすすめします。
そして、1年以上パスワードを変更していなければセキュリティの為に変更しましょう。
書き方は直接ノートに書き込む方法もありますが、私は附箋(ふせん)に書きます。
定期的にパスワードを変更し、書き換えるとノートが汚くなってしまうので、附箋に書いて古いものは捨てています。
そうすることで、数年後もパスワード管理ノートは見やすいまま保つことができますよ。
たまにパスワードを附箋に書いて、パソコンに貼っている人がいますがそれは危険すぎるので絶対にやめましょう!
手書きよりも、もっと見やすくする方法はないかな?
100均や文房具屋さんでパスワードを管理するための、ノートも販売されているのでそれを活用するか書き方の参考にしてもよいですね。
もしくは、パソコンのExcel表にURLやID、パスワード入力して印刷してもよいかもしれませんね。
サイトのURLを手書きするのは大変なので、コピーしてExcelに貼り付けると簡単です!
しかしExcel表は完成し、印刷した後は保存をしないでくださいね。
もし保存してしまい、万が一パソコンのデータが漏れてしまったら、あなたの情報が知られてしまいます。
ネット銀行からお金を抜き取られてしまうなどの被害に遭う可能性も考えられます。
そうならない為にも、ExcelでIDやパスワードを入力し印刷しても、保存はしないよう徹底しましょう。
万が一の事を考えて、パスワードなどの情報を1箇所にまとめないようにすることも重要です。
パスワードを書いた紙やノートを他人に見られてしまっても、簡単にログインされないように情報を分散させるなど工夫しましょう。
他にもパスワードを書くときは、あなたにしかわからない暗号やパスワードのヒントだけ書いておくなどルールを決めてもよいですね。
あなたの使いやすい書き方でパスワード管理をしてみてください。
パスワード管理ノートのメリットとデメリット
どのパスワード管理方法にもメリットやデメリットがあります。パソコンやスマホなどのデジタル機器で管理する方法とノートで管理する方法それぞれ比較してみましょう。
ノートで管理するときのメリットとデメリット
ノートを使ってアナログ的に管理するには、このようなメリットがあります。
あまりパソコンやスマホの操作に慣れていない人でも、ノートで管理する方法は気軽に簡単にできますよね。
60歳を過ぎた私の母も慣れないパソコン作業ですが、メールやZoom、Googleなどなんとか使っていて、IDやパスワードは都度ノートに書いて保管しています。
次にノートで管理するときのデメリットについて説明します。
パスワードをノートで管理する方が、情報漏洩のリスクは少ないと言われています。
ただし、万が一盗難や紛失にあった場合はIDやパスワードがわからずログインができない為、パスワード変更に時間がかかってしまいます。
外出時は持ち歩かない、保管は鍵が掛けられる棚でする、他人の前でノートを開かないなど十分に気を付けましょう。
デジタルで管理するときのメリットとデメリット
デジタルでの管理方法は、safariやGoogleなどクラウド上で管理する方法やパスワード管理アプリ、メモ機能などがあります。
私はデジタルで管理しているものもありますが、クレジットカードや個人情報の入力をしていないもの限定にしています。
デジタル管理のメリットとデメリットはこのようなものがあります。
セキュリティの面から複雑なパスワード設定を求められることから、自動生成パスワードを使用していることも多いのではないでしょうか?
自動生成パスワードは複雑で文字や記号が乱雑されていることから、入力が大変ですよね。
safariやGoogleに保存しておくと、毎回入力の必要もなく簡単にログインできるのは効率が良いですよね。
インターネットを通して管理するのは、一番は情報が流出してしまわないかという事ですよね。
私も情報管理という面が、セキュリティソフトを入れていてもとても心配です。
それに以前に使用していたアプリは、途中でサービスが終了してしまったこともあります。
その時は、アプリを開く度に「データ移行のお願い」と表示されていましたが何もやっていませんでした。
広告か何かだろうと思い、きちんと読んでいなかったのですが、ある時「サービスは終了しました。」と表示され、データも何も残っていないということが起きてしまったのです。
これは、きちんと確認していなかった私の責任なので諦めがつきましたが、このようにいつサービスが終るかわからないというのもデジタル管理の恐いところでもありますよね。
恐らく、突然なんの告知もなくサービス終了とはならず、データ移行期間は設けてくれると思います。
しかし、1箇所にデータを保存しておくリスクもあるのでデジタル管理の場合でも情報は分散させておく方があなたのためです。
パスワード管理ノートの100均で手に入るものを紹介!
パスワード管理ノートは100均や無印、ロフトなどで販売されています。他にも文房具屋さんやインターネットショッピングでも購入することができます。
今回は100均のダイソー、セリア、キャン・ドゥで購入できるものをそれぞれ紹介します。
ダイソーのノートはシンプルで使いやすい
ダイソーのパスワード管理ノートはサイズが【14.3cm×9.5cm】とコンパクトで、値段は税込み110円です。
75個のパスワードを書き込むことが可能です。書き込める内容は5つでパスワード欄が広いので変更するときに使いやすくなっています。
- サイト名
- ID/ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
- メモ
デザインもシンプルで人を選ばず、書き込めるスペースも比較的広いのでコスパ最強のノートです。
端にはインデックスが書き込めるようになっているので、「ネット銀行」「ネットショッピング」「ポイントサイト」など項目ごとに分けて書くと探しやすくなりますよ。
セリアのノートは表紙が親切
セリアのパスワード管理ノートは、書き込める内容や広さなどダイソーとほぼ同じです。
サイズは【14cm x 9.5cm】で30ページ、60件書き込むことができます。
セリアのノートは表紙に「Note Book」とだけ書いてあるのでパスワードが書かれているかは表紙だけではわからないと思います。
しかし、ダイソーやキャン・ドゥは「Note Book」と書かれていますが、その上下に鍵マークが書かれているのです。
大切なことが書かれていそうというのが、表紙でバレちゃいそうですよね。
キャンドゥのノートは日付が書ける
キャン・ドゥのノートは日付が書き込めるので、パスワードを設定した日や変更した日を書き留めておくことができます。
定期的に確認して、1年以上変更していないパスワードがあればセキュリティ管理の為、変更しましょう。
パスワードは15文字のマス目が入っていて、2種類記入する事ができます。
記入できるスペースはダイソーやセリアに比べると少し狭いように感じます。
私はマス入りも書きにくいと感じてしまいました。これは、人それぞれなのであなたの使いやすい方を選んでくださいね。
ノートのサイズや書き込める件数はセリアと同じで、【14cm x 9.5cm】で30ページ、60件書き込むことができます。
税込み110円でパスワード管理できるノートが手に入るのは本当にありがたいですよね。
是非近くの100均でパスワード管理ノートを探してみてくださいね。
まとめ
- パスワード管理ノートの書き方は、サイト名かサイトURL、IDもしくはユーザー名、パスワード、パスワードを設定した日付を記入
- 長期間綺麗に保存できるように、パスワードの書き方は附箋を使うと良い
- 見やすいようにExcel表にパスワードなどを打ち出しても、印刷後保存はしない
- パスワード管理ノートは1冊にまとめるのではなく、書き方を工夫し2冊に分散させて管理するとよい
- パスワード管理をノートでするメリットは、誰でも簡単にできること
- パスワード管理をノートでするデメリットは、盗難や紛失があった際わからなくなること
- パスワード管理をデジタルでするメリットは、入力や保存がタイピングせず出来る
- パスワード管理をデジタルでするデメリットは、情報漏洩の危険性がある
- ダイソー、セリア、キャン・ドゥなどの100均でパスワード管理ノートが販売されている
管理しきれないくらいたくさんあるIDやパスワードですが、生活には欠かせないものです。
少し面倒かもしれませんが、これを機に管理方法を整理してみるのも良いかもしれませんね。
あなたにとって役立つ情報でありますように。
コメント