PR

上靴がぶかぶかで困ったときの対処方法は2つ!中敷を入れて調整など♪

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。
広告

上靴がぶかぶかで困ったときは、中敷を入れたり水洗い後に陰干ししたりする対処方法がありますよ!

 
 

もうすぐ子供の入園式なのに、購入した上靴がぶかぶかで困っています。

ぶかぶかのままだと、子供が転んだりつまずいたりしないか心配ですよね。

上靴がぶかぶかでも対処できる方法を知っておくと、外履きの靴にも応用ができるため知っておいて損はありません♪

 
 

息子が来年から上靴デビューのため、今後のために詳しく調べてみましたよ!

上靴がぶかぶかで困ったときの対処方法だけでなく、サイズ調整できる中敷や大きめサイズを買いたいときの選び方も紹介しています。

この記事でわかること
  • 上靴がぶかぶかで困ったときの対処方法
  • 上靴がぶかぶかのときに使える、サイズ調整可能な中敷
  • 大きめサイズの上靴を買いたいときの選び方

上靴がぶかぶかのとき、買い替える以外で何か対処方法はないの?

ぶかぶかのままだと転んだりつまずいたりして危険なため、厚みがある中敷を入れて上靴が脱げないようにすると安心ですよ。

つま先からかかと部分にかけて約5~10mmも厚みがあるこちらの商品は、上靴のサイズ調整におすすめですよ!

広告

上靴がぶかぶかのとき試してほしい対処方法2つを紹介!

 
 

上靴がぶかぶかで、子供が履きづらそうです。何かよい対処方法はありませんか?

上靴がぶかぶかのときは、中敷を入れてサイズ調整したり水洗いして陰干ししたりと、2つの対処方法がありますよ。

足のサイズは変えられないため、上靴を脱げないようにしたり物理的に小さくしたりすると、履きやすくなります。

 
 

大人でもぶかぶかの靴は歩きづらくて、履きたくありませんよね。

ワンサイズ小さい上靴だと窮屈きゅうくつで履きづらい場合もあるため、なかなかぴったりのサイズを探すのは難しいです。

ぜひ2つの対処方法を試して、上靴のサイズを調整してみてくださいね。

上靴に中敷を入れてサイズ調整しよう!足全体を底上げ

上靴がぶかぶかのときは、足全体をカバーできるフルタイプの中敷を入れるとサイズ調整しやすいですよ!

中敷を入れると上靴の中の空間を埋められるため、ぶかぶかのサイズでも足が抜けにくくなります。

フルタイプの中敷だと足全体を底上げできるため、ハーフタイプよりもサイズ調整には効果的です。

上靴に入っている中敷を厚みがあるものへ変更します。それでも小さい場合は、元々ある中敷の上から重ねて入れるとよいですよ。

ネットには白以外にもカラフルな中敷や、足をサポートする機能あるものが売っていて、サイズ調整以外にもさまざまなメリットが期待できます。

上靴が指定されているか、市販の中敷を入れてもよいかなど幼稚園や学校へ事前に確認してみてください。

 
 

中敷がOKであれば大きめサイズの上靴も履けて、助かりますね♪

注意する点は、中敷を入れても上靴の長さが短くなるわけではないため、あまりにぶかぶかだと調整しきれないことです。

上靴の中の空間を埋めて足を抜けにくくしているに過ぎないため、中敷を入れてもぶかぶかなら、ワンサイズ小さいものを買うのがよいでしょう。

今はぶかぶかでも、足のサイズが大きくなってから使えるため、無駄になりませんよ♪

1度中敷を入れて試してから、買い直すか検討してもよいと思います。

布製上靴の特性を利用し縮ませよう!水洗い後に陰干し!

布製の上靴がぶかぶかのときは、水洗いしたあとに陰干しする方法がありますよ!

布製の上靴は素材の特性上、洗うと縮みます。縮む特性を利用して、上靴のサイズを小さくしてしまいましょう。

買い直したり中敷を購入したりせずに、水洗いして陰干しする方法ならコストをかけずに実践できますよ♪

 
 

私が学生の頃、上靴は毎週持ち帰って洗っていました。洗うと小さくなっていたなと思い出しましたよ。

サイズを小さくするためであれば、石けんで洗わずに水に浸して乾かせばOKです。

直射日光やドライヤーで上靴を乾かすと、急速に水分が失われてしまうため、変形する恐れがあります。

時間はかかりますが、風通しのよい場所で陰干しするときれいな形状を保てますよ。

上靴がビニール製の場合は、生地の特性上あまり縮みません。ビニール製なら、前項で紹介した中敷を入れる方法を検討してみてください。

 
 

応急措置として、つま先部分にストッキングの切れ端やティッシュを詰める方法があると、聞いたことがあります。

調べてみましたが、歩くたびに詰め物が指先に当たって、歩きにくかったり足を痛めたりする可能性があるようです。

子供の安全のためにも、中敷を入れる方法や水洗いするやり方を試してみてくださいね!

以上2つが、上靴がぶかぶかで困ったときの対処方法です。

 
 

中敷は種類が多すぎてどれがよいかわからないな。おすすめの中敷はあるの?

ネットや店頭ではさまざまな中敷が売っています。次項では、上靴のサイズ調整におすすめの中敷を紹介していきます。

広告

上靴のぶかぶかを軽減する中敷を口コミを元に2つ厳選!

 
 

上靴がぶかぶかのときに、おすすめの中敷はあるの?

上靴がぶかぶかのときは、厚みがあるサイズ調整用の中敷や、フィット感が高いソルボの商品がおすすめですよ。

私は実際に使ったことがないため、購入者の口コミ評価が高い中敷を基準に選んでみました♪

サイズ調整が難しそうな薄い中敷や、調整用として使っていない商品は省かせていただきました。

 
 

口コミには子供のためにどうにかして改善したいという、優しい気持ちがあふれていて読んでいたら心が温かくなりましたよ。

口コミにはよい点だけでなく使いにくい点も書かれていたため、一緒に紹介していきたいと思います。

もしよければ、中敷を選ぶ参考にしてみてください。

上靴のサイズ調整なら全体に厚みがある中敷が効果大!

上靴のぶかぶかを軽減させるためには、全体に厚みがある中敷を使用しましょう!

中敷を入れるだけでも上靴の空間が埋まるので脱げにくくなりますが、厚みがあるものだとさらにフィット感が増して効果的です。

靴屋の店員さんからの情報ですが、5mm程度なら中敷でサイズ調整できる場合が多いとおっしゃっていましたよ。

 
 

靴を買う際、ちょうどよいサイズが売り切れていたときは、ワンサイズ大きめにして中敷を入れた状態で購入したことがあります。

サイズが5mm大きくても、かかとがパカパカと浮いてしまいましたが、中敷を入れたら履きやすくなりましたよ。

厚みがあり、子供の上靴に使用できる商品があったため、口コミのよい点と使いにくい点を紹介していきます。商品は、紹介した後に掲載していますよ。

よい点
  • 12cmから選べて、小さいサイズから対応している
  • つま先からかかと部分にかけて約5~10mmも厚みがある
  • 中敷の先端をカットして、サイズの微調整が可能
  • 偏平足へんぺいそくが改善したという口コミが多数

扁平足とは、足の裏にある土踏まずがつぶれてしまい、平らになった状態です。

サイズ調整だけでなく偏平足のような足のトラブルを改善するなど、足裏のサポートも期待できます。

 
 

全体に約5~10mmの厚さがあれば、フィット感が高まりぶかぶかの上靴でも脱げにくくなりそうですね。

先端をカットできて上靴の形状にぴったりと中敷を入れられるため、ズレる心配もありません。

次は、口コミで見つけた使いにくい点を紹介します。

使いにくい点
  • 靴と接触する裏面の素材が硬く、カットしにくい
  • 裏側のカット線はセンチ表記ではなく、欧米向けの数字表記でわかりづらい

カットしてサイズを微調整する場合は、素材が硬くカット線の表記がわかりづらいため、苦戦するかもしれません。

力のあるパパにカットをお願いしたり、ネットで欧米の表記サイズを事前に確認したりすると失敗せずにできると思います。

 
 

靴で使用する中敷として売っているが、上靴にも使用できるの?

上靴にも使用している口コミはありましたが、実際に使えるのか販売店へ聞いてみました。以下が販売店からの返答です。

ご利用可能かとは思います。しかし、ご利用予定のシューズへの直接のマッチングテストができません。

そのため、個別の製品に対しては具体的なご助言はいたしかねます。

さまざまな上靴があるため、使用できると断言するのは難しいかもしれませんね。

口コミをみると、上靴に使い星5を付けている評価もあるため、使用できる可能性は高いと思いますよ。

実際に手元にある上靴を子供に履いてもらい、中敷分の厚みが追加された状態をイメージしてみるとよいかもしれません。

こちらが、上靴のサイズ調整におすすめの中敷です。

中敷の値段はそこまで高くないため、試しに購入するのもアリですね。

もし気になれば、厚みがある中敷を検討してみてください。

ソルボの中敷ならフィット感がUPしてサイズ調整も可♪

上靴にも使用できるソルボの中敷は、フィット感がUPしてサイズ調整用としても使えますよ。

サイズ調整用の中敷ではありませんが、上靴のサイズ調整として使っている口コミが多数あったため紹介します。

 
 

ソルボは中敷の専門店です。ショップの評価も高く、信頼できそうだなと感じましたよ。

上靴がぶかぶかの場合は、ソルボの中敷を上から重ねて入れると、通常よりも厚みが出て脱げにくくなります。

口コミをもとに、ソルボの中敷のよい点と使いにくい点を紹介していきます。

よい点
  • 素材が柔らかくてクッション性があり、歩きやすい
  • 足指や足の変形、偏平足が改善した
  • 長時間立ったり歩いたりしても、足が痛くなりくくなった
  • 中敷の色がグレーで、汚れが目立ちにくい
  • ハサミでカットして、サイズの微調整ができる

ソルボの中敷は足裏に合わせた形状でフィット感が増すため、脱げにくくサイズ調整としても利用している人が多い印象を受けました。

よい点が数多く見つかり、口コミ評価が高いのも納得できます。

サイズ調整用でなくても、中敷を入れるメリットが数多くある点に驚きましたよ。

次は、口コミで見つけた使いにくい点を紹介します。

使いにくい点
  • 色はグレーしかないため、上靴と同じ白もほしい
  • 上靴と同じサイズを買うと、中敷が若干小さい場合がある

中敷の色がグレーであるのは受け取り方によって、意見が分かれるようですね。

 
 

私なら汚れている状態を友達に見られたくないため、汚れが目立ちにくいグレーのほうが嬉しいなと思いましたよ。

ソルボの中敷は靴の種類によっては、数ミリほど長さが足りず見栄えが悪くなってしまう場合もあるそうです

カットして使用できるため、購入するときはワンサイズ大きい中敷を買うと調節できますよ。

楽天のソルボインソール専門店へ、上靴にも使用できるか問い合わせてみましたよ。以下がソルボインソール専門店からの返答です。

学校で使用する上靴のご使用は可能でございます。

紹介しているソルボの中敷は、上靴にも使用できるとお返事いただけました♪

 
 

上靴に使用できる点も嬉しかったですが、30分以内に返答してくれた点も個人的には好印象でしたよ。

こちらが、上靴がぶかぶかのときでもサイズ調整用として使えそうなソルボの中敷です。

以上2つが、サイズ調整ができる中敷としておすすめの商品です。

私も息子の上靴を買うときは大きめサイズを検討していたため、中敷の存在は非常に助かるなと思いました。

子供の足はすぐに大きくなるため、購入した直後に履けなくなると困ります。

すぐに履けない事態を避けるためにも、大きめサイズを買いたいと思いますよね。

 
 

今後も大きめサイズを買いたいが、どのように選んだらよいのかな?

 
 

今後大きめサイズの上靴を買うときに、選び方がわかると安心できそうですね。

次項では、大きめサイズの上靴を買いたいときの選び方を紹介します。

上靴がぶかぶかし過ぎない選び方2つを紹介!大きめもOK

 
 

大きめサイズの上靴を買いたいが、基準があると助かるな。

上靴がぶかぶか過ぎない大きめサイズを選ぶには、指先に5~10mm程度の余裕があり、5mm以上大きいサイズを買わないようにしましょう。

子供の上靴を選ぶときに大切なのは、足に負担をかけないことです。

成長を見越して大きめサイズを買いたくなりますが、やり過ぎないように目安を知っておきましょう!

 
 

子供の足に負担をかけずに、少し大きめのサイズが買えるのがベストですね♪

それでは、上靴の選び方2つを紹介していきます。

指先に5から10ミリ程度の余裕が目安♪足の負担を軽減

大きめの上靴を選ぶときは足に負担をかけ過ぎないために、指先に5~10mm程度の余裕があるサイズを選ぶとよいですよ!

指先の余裕は捨て寸と言われています。捨て寸があると歩くときなど、上靴の中で足が動いても指先がぶつかりにくいです。

捨て寸があると、指先が曲がってしまう「ハンマートゥ」や「カーリートゥ」などの変形も防げますよ。

捨て寸は5~10mm程度が理想です。大きすぎても子供の指先に負担をかけてしまいます。

上靴の捨て寸が大きすぎてぶかぶかだと、歩くときの足全体のバランスが崩れて、動きにくくなったり疲れやすくなったりします。

 
 

子供の足はすぐに大きくなるため、大きめサイズを買いたくなりますが、足に負担をかける上靴は買いたくありませんね。

ジャストサイズの上靴なら捨て寸は5mm程度あれば、歩きやすいですよ。

もし上靴の試着ができるのであれば、中敷でサイズをチェックした後に、実際に履いてフィット感も確認しましょう。

かかとを上げたときに、足がスポッと抜けない状態がベストですよ!

 
 

選び方がわかっていると、これでよいのかな?などの不安がなくなり安心しますね。

大きめの上靴を選ぶときは、捨て寸が5~10mm程度に収まっているのがベストですよ!

捨て寸が10mmを超えるときは、足に負担がかかりすぎてしまうため、ジャストサイズの上靴も検討してみてください。

中敷で調整しやすいよう大きめサイズは5ミリ上が目安!

 
 

子供の足はすぐに成長するから大きめサイズを買いたい!どれくらいなら許容範囲なの?

大きめの上靴を選ぶときは、中敷などで調整しやすいようにジャストサイズより5mm上を目安にしましょう。

前項でも説明していますが、ぶかぶかの上靴を履くと足に負担がかかり、疲れやすくなるなどのデメリットもあります。

子供は体力があり、疲れやすいなどの違和感を感じ取りにくく、足に負担をかけたまま使い続けてしまうかもしれません。

 
 

子供からのSOSを待つよりも、事前に予防したほうが確実に足への負担を減らせると思います。

19cmがジャストサイズであれば、19.5cmが大きめサイズの目安です。

5mm単位で販売していないときは20cmになってしまいますが、前項でお伝えした足先の捨て寸が5~10mm程度であれば問題ありませんよ。

足への負担を減らすためにも、次回以降はぴったりサイズもしくは5mm大きめを選ぶとよいでしょう。

小学生までの子供は、1年で平均10mmほど足のサイズが大きくなるようです。

5mm大きめサイズの上靴を買っていれば、およそ半年後に買い替えの目安がくると予想できます。

4月に購入していれば、8月の夏休み後から新しい上靴へサイズアップするタイミングです。

 
 

4月や長期休みが明けるタイミングに新しい上靴を履けると、きっと子供の気分も上がると思います。

大きめサイズを選ぶときは、中敷などで調整しやすいように5mm上を目安にしましょう。

以上が、上靴の選び方です。ぜひ次回の上靴を選ぶときの参考にしてみてくださいね。

まとめ

  • 上靴がぶかぶかのときは、足全体をカバーできるフルタイプの中敷を入れるとサイズ調整が可能
  • 布製であれば水洗いしたあとに陰干しすると縮むため、ぶかぶかの上靴が小さくなる
  • ビニール製の上靴は収縮性がないため、中敷を入れてサイズ調整するのがおすすめ
  • 全体に厚みがある中敷は上靴の中の空間を埋められるため、ぶかぶかでもサイズ調整に期待できる
  • 上靴にも使用できるソルボの中敷は、高いフィット感があると口コミでも高評価で、サイズ調整用としても使える
  • 中敷を入れても上靴のぶかぶかが解消できない場合は、ワンサイズ小さいものを買い直すのがよい
  • 大きめの上靴を選びたいときは、足に負担をかけないために、指先に5~10mm程度の余裕があるサイズがおすすめ
  • ぶかぶかし過ぎない上靴の選び方は、中敷などで調整しやすいようにジャストサイズより5mm上が目安である

上靴がぶかぶかで困ったときは、紹介した2つの方法を試してみてくださいね。

これからも子供の成長に合わせて、上靴を何度も購入する予定があると思います。

買い替えるのは大変かと思いますが、上靴は子供の足を守る大切な存在です。ぜひ履きやすいものを用意してあげてくださいね。

上靴がぶかぶかのとき、買い替える以外で何か対処方法はないの?

ぶかぶかのままだと転んだりつまずいたりして危険なため、厚みがある中敷を入れて上靴が脱げないようにすると安心ですよ。

つま先からかかと部分にかけて約5~10mmも厚みがあるこちらの商品は、上靴のサイズ調整におすすめですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました